次の活動実施予告・実施済の報告


〇 第12回特別活動は、「茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」を3月24日日午後の実施しました。次の特別活動の実施日・内容は未定です。
〇第12回定例活動は「畑のお世話~種ジャガイモの植付など」は3月9日土を翌10日日午後に延期して実施済です。

2007/12/07

活動報告 07年度 第8回 「焚き火のすすめ」

人間は自然に働きかけ、自然の中から採集してきたり、農業を行って食べ物を手に入れてきました。
それを料理して食べます。これは、命をいただくということです。

前回は柿やザクロをそのまま生で食べたり、干し柿のように少し加工して食べました。
今回は、たき火を使って焼いて食べようという活動です。

最近は身近に火を見たり、使ったりしなくなっています。本当はそれではいけないと思うのですが・・・・・
たき火をしたことがある子供が本当に少ないのは驚きでした。

人間として基本的な経験ではないかと思い、今回の企画は行いました。

燃やしていいもの、いけないもの、自然に優しいたき火とは?
環境とたき火、たき火で作ったものが美味しいのはどうして?後片付けの大切さ・・・などをお話した後、みんなでたき火をし、いろいろなメニューを楽しみました。

申し込み締め切りが近づくにつれてどんどん参加希望者が増え、当日は100名の参加者でした。
初めての参加者も多く、これまでの最高を記録しました。

メニューは
  1. 棒に巻き付けたねじりパン
  2. 孟宗竹を使ったバームクーヘン
  3. 空き缶で焼いたパンケーキ
  4. 焼きマシュマロ
  5. 焼き芋
  6. ポップコーン
  7. ヤマメとイワナ
  8. 餅焼きと雑煮
  9. ぎんなん
  10. 飲み物はパーコレータで入れたコーヒー、ホットミルクココア、紅茶


木の枝に巻いてねじりパンを作る


焼き上がったねじりパン


空き缶で焼いたパンケーキ


孟宗竹に巻いて焼くバームクーヘン


小さいが校長が自ら釣ったイワナを見せる


ほっこり焼きあがったさつまいも

2007/11/12

活動報告 07年度 第7回 「田んぼを元気に」

町田市でこれまで生活してきて、秋になると古い農家等でイチジクザクロなどが小鳥に食べられるのならまだしも、熟したまま放置され道路を汚している姿に「もったいないな」と思い続けてきました。

生活の中に組み込まれていた自然が見捨てられています。放置されている柿の実をなんとか子どもたちに味わわせたいとも思っていました。

今回の活動は、地域にあるそのような果物を味わい、つくし野の自然の一部を体感しようというねらいです。あわせて、春に準備していただいていたカブト虫御殿隣の池(昔使われていたコンクリートます)に水を張って、メダカを飼えるようにしようという活動でした。

子どもたちと保護者とで地域を回り、甘柿やザクロををとらせていただき食べたり、渋柿をとらせていただき干し柿にしたりしました。

2週間前に試作していた干し柿のあまりのうまさに、労働意欲をかきたてられました。

メダカ池もトンボ池のようなビオトープにしていただき、持ち寄ったメダカを放しました。
春になったら、卵を産んでほしいなと思います。(老朽化のため継ぎ目から水漏れし、後日、有志が集まりベントナイトを使って水止め成功。)


ばっぱはさみで甘柿をとる


ざくろをとる


干し柿にした大きな渋柿(百め柿)


百め柿の皮をむく


復活したメダカ池(観察池)

2007/10/12

活動報告 07年度 第6回 「カブト虫君元気かい? その2」

カブトムシ園を拡張し、去年の倍の広さに拡張していただきましたが、なぜか羽化率が悪く(校庭にまかれていた生石灰の混入が原因か?)、来年度に向けて改修をしました。

まずは、基底部を作り直しました。台を作ってその上に水はけの良いメッシュ地のマットを敷きました。

土は、3つのますは昨年と同じ物。2つは、七国山のこころみ農園からいただいてきたしいたけのほだ木に穴を開けたときに出るチップ。1つのますには、剪定木をチップにした物を入れました。一緒に、当日参加の子どもたちが近くの林から集めてきた、クヌギの落ち葉をたっぷり入れました。

それぞれの土の上には、これもこころみ農園からいただいてきた、椎茸のほだ木の古くなった物を5本ずつほど入れました。どの土がもっとも成長がよいかを調べる実験も兼ねています。

その後、新たに各家庭で生まれた幼虫を70匹ほど放しました。来年こそ、再びたくさんのカブトムシが羽化するように願っています。


こころみ農園の古くなったほだ木


クヌギのチップの中から出てきた幼虫


カブトムシ園に放した幼虫


新しいカブトムシ園底部仕様


うっそうとしたかぶとの森


リヤカーを引いて出発


くわがたの幼虫を探す


集めてリヤカーで帰校

2007/09/07

活動報告 07年度 第5回 「川の生き物大捜索、川で遊ぼう、川で学ぼう」

午後、第5回のビオトーププロジェクト活動が行われました。

昨年に引き続き、恩田川の水質検査や生物調査を行いました。

当日は、台風9号一過、水量も昨年より多く、水もきれいでした(水質検査の結果からも裏付けられました)。

ザリガニが捕まえられることもあって、昨年をかなり上回る参加者でした。

ザリガニは残念ながら釣れませんでしたが、網ですくうことができました。

その他、オイカワコイドジョウモロコメダカヤゴアメンボなどがいました。

生物が復活してきているなと感じました。





2007/07/13

活動報告 07年度 第4回 「カブト虫と暮らすには」

今年度、4回目のビオトーププロジェクトは、台風第4号の影響の雨のため、計画していた「カブトの森」での観察会ができなくなりました。かわりに、校内理科室で「カブトムシオオクワガタノコギリクワガタ」の観察と図にかくこと、「カブトムシの飼い方」の話を中心に行いました。

その後、普段はできない作業を行いました。
  1. 廊下に掲示してあった写真を「カブトムシ園」「トンボ池」「小鳥園」に分類して、活動がわかりやすくなるように張り直しました。「キノコ園」はまだ少ないので、今後掲 示する予定です。ご来校の折には見てください。
  2. 昇降口の水槽掃除と整備をしました。コイフナカマツカを一つの水槽にまとめ、もう一つの水槽には、モロコクチボソドジョウタナゴなどを入れてあります。
当日、カブトムシを捕まえに行けるのではないかと期待していた子どもの中には、がっかりしている人もいました。次回もわくわくする企画を考えたいと思います。
 
後日、ビオトーププロジェクト有志の方で、カブトムシ園増築部分の扉を3つ付けていただきました。今回は網が黒で、中の様子が見やすくなっています。




2007/06/08

活動報告 07年度 第3回 「ヤゴ救出大作戦」

好天に恵まれ、半分の大人はカブト虫御殿の反対側の小屋作り、もう半分の大人と子どもたちはプールのヤゴ救出を行いました。

小屋の材料は、今年も小池さんと砂長さんが廃材を調達してくれました。電動のこぎり、電動ドライバーは今年も大活躍です。

ヤゴ救出は事前に2日かけてゆっくり水を抜きますが、今年はゆっくりすぎて水が思いの外残り、昨年より深いプールで行いました。赤トンボの仲間のヤゴが主体です。糸トンボのヤゴ、アメンボ赤虫などもいました。

救出したヤゴは、トンボ池に放したり家に持ち帰って飼育しました。(何人かからトンボになったという報告と写真をもらいました)3年生は教室でも飼いました。一部は、校内のつくし野田んぼにも放しました。どういうわけか、昨年も今年も、トンボ池で羽化した後が見つかりません。魚に食べられるのか・・・・・。

最後にシジュウカラも子育てが終わり巣立っただろうと思い、巣の撤去、掃除をしようと取り外しました。すると、利用していないだろうと思っていた巣箱の中に、なんと雛がいたのです。観察、撮影後、急いで巣箱を戻しました。その直後、心配した親鳥が巣に戻ってきました。これには、一同大感激でした。7個取り付けた巣箱のうち、5個にシジュウカラが営巣していました。想像以上の成果でした。

そうこうしている間にもカブト虫御殿の作業は順調に進み、完成しました。とても立派な御殿ができました。

大満足の活動でした。










2007/05/11

活動報告 07年度 第2回 「カブト虫君元気かい? その1」

好天に恵まれ、盛りだくさんの活動を行いました。

子どもたちは、まず、取り付けた7個の巣箱の利用状況の確認です。見ている前で、親鳥がえさを巣箱に運ぶ場面も見ることができました。4個利用されていることが確認されました。
後に7個のうち、5個に営巣していることが確認できました。

キノコ園のナメコ、クリタケ、ヒラタケのほだ木に、バケツで水を運びかけました。何回もかけました。
 
大人はカブト虫園の増築作業です。観察池の深い部分6マスのうち、昨年は片側3マスで作製しましたが、今年は反対側3マス増築し、切り妻にしようというものです。

まずは、土だしです。これまでのカブト虫園の土もすべてだし、再セットです。ミミズも幼虫にはよくないということなので、顧問の小池さんがていねいにとりだしてくれました。両手いっぱいもいて、まるでスパゲッティーの5人前位でした。ニワトリさんにもすこしあげました。

昨年の作製したカブト虫園から、幼虫が次々と出てきました。全部で180匹もいました。完成した新カブト虫御殿(小池さん命名)6マスに30匹ずつ入れました。みんなカブト虫になってほしいです。







2007/04/20

活動報告 07年度 第1回 「さて今年はなにやろう」

今年度第1回目の活動を行った。はじめに会議室に集まり、活動の趣旨、昨年度の活動、今年度の活動について、顧問、リーダー紹介を行いました。

その後、どんな活動をしたいかも含めて自己紹介をしていただいたが、新1年生の保護者も多く、用意した椅子が足りなくなりました。

なかには昨年度まで幼稚園児としての参加でしたが、1年生となり正式会員になりましたという子どもが2・3人にてうれしかったです。

その後、昨年度作った小鳥の巣箱やカブト虫園、キノコ園、トンボ池を見学しました。
カブト虫園のほだ木の中には元気にカブト虫の幼虫が食い込んでいました。

学校のつくし野田んぼの改修もお父さん方にお願いしました。

今年の活動もわくわくします。