次の活動実施予告・実施済の報告


〇 第11回特別活動は、「カリフラワーなどを収穫しよう”」を2月4日日午後の実施しました。次の特別活動の実施日・内容は未定です。
〇第12回定例活動は「畑のお世話~種ジャガイモの植付など」は3月9日土を翌10日日午後に延期して実施済です。

2012/12/16

2012年度第8回活動 アンケート結果


2012年度第8回活動 アンケート結果
今回はこども59名、大人53名、合計112名の方が参加されました
アンケートは、こども41名、大人32名、合計73名の方から回答をいただきました。

2012/12/15

活動報告 12年度第8回「たき火をしよう!火を学ぼう!」

文:小池さん
写真:小松さん、桑木さん、小池さん、井上さん

小池です。活動報告です。
12月8日土曜日午後、本年度8回目の活動をしました。
このプログラムはもう6回目、例年最大の参加者を集める人気活動です。

いつもの活動と違い、資材も前週から小学校に運んでおき、数日前から食材の買い出しを分担して行い、当日も朝早くから手伝って下さった皆さんと準備を始めました。

はじめに私から、火とエネルギーのお話をしました。
ソーラーパネルをつけたミニ四駆は、乾電池をつかって動かすのと違い、いつまでもなくならない太陽エネルギーで動きます。

2012/12/09

お知らせ:昨日の活動の忘れ物など

こんにちは、つくし野ビオトーププロジェクトです。
昨日は、多くの方に活動にご参加いただきありがとうございました。
保護者の方には、お手伝いを積極的に行っていただき、活動をスムーズに行うことができました。ありがとうございました。

参加された方へ、お尋ねです。
忘れ物や、小池さんのところに間違って届けられたものがございます。

忘れ物:
・くまのプーさんの絵柄のお皿3枚と絵柄のないお皿1枚、タオル1枚(同じ袋に入っていました)
小学校に預けましたので学校にお問い合わせください。

小池さんのところに届いたもの

① 20センチほどのトング
② 15センチほどの金属製のスプーン
③ 持ち手の部分が赤いやや小さめの菜箸
お心当たりの方は、ビオトープの案内にありますメールアドレスにご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

2012/11/30

開催のお知らせ 12月8日第8回活動「たき火をしよう、火を学ぼう」

12月8日(土) 第8回活動「たき火をしよう、火を学ぼう」のお知らせです。

12月の活動を開催します。
今回の活動は初めに火とヒトの暮らしについて学びます。本年は、震災発生時など、防災への対処も意識し、子どもたちだけで火を起こし、子どもたちだけで食べ物を作ることにも挑戦したいと思います。もちろん、11月の活動で、畑で収穫したおイモを焼いて食べます。恒例のカボチャの丸焼きも登場予定です。マシュマロ焼きも登場します。お昼ご飯は軽めにしてきてください。お楽しみに!


【開催日時・集合場所】
128日(土)
  1300  つくし野小学校校庭集合(この時間までに受付などを済ませてください)
  1310  活動内容説明 → 火についてのお話し → 班に分かれて活動開始
  1615  活動終了(解散)予定
【用意する物】
名札 (ある人)、飲み物、筆記用具、軍手、タオル、木綿など火の粉で溶けない服装、熱いものが入れられるマグカップまたはお椀使い捨てでないお皿、お箸、小さいボウル(必ず記名のこと)
【注】毎回、活動費は無料が基本ですが、今回は食材費として、参加者一人100円を集金します。
【申込み方法】
  申込は締め切らせていただきました。
  大変多くの方から申込をいただきました。
  ありがとうございました。


【お手伝いの申し出をしていただいた方へのお知らせ】
参加申し込みと、お手伝いのお申し出をいただきありがとうございます。
現在100名を超える方たちから参加のお申し込みをいただいております。
明日の活動では、子供たちはもちろん、みなさまにとっても楽しい時間となりますよう、お力添えをどうぞよろしくお願い申し上げます。

事前準備として、食材の下ごしらえなどを予定しておりましたが、スタッフの方でほぼ完了しております。
そこで、みなさまには実際の活動中のお手伝いをお願いしたく、明日の持ち物をご連絡させていただきました。

・ハサミ
・ふきん(台拭きと食器拭き)
・(あれば)牛乳パックを開いたもの(まな板の代わりに使用します)

いくつかのグループに分かれてお手伝いをお願いします。詳しくは明日、受付でご案内させていただきますのでお声かけください。


参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、12月6日(木)12月3日()までに担任の先生に提出してください。
この活動は、例年参加者が130名~160名と大変多く、保護者の方のご協力を必要とします。活動時間中は保護者の方の積極的なご協力をお願いいたします。
また、午前中からお手伝いをしていただける方は、是非、申込用紙にご記入ください
原則として123年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も大歓迎します。事前に年齢などを必ずお知らせください。
また、以下の申込フォームからの申込みもできます。ご利用ください。

2012/11/20

秋の種まき

文:小池さん、河田恭典(かわたやすのり)さん
写真:小池さん、井上さん


皆さん 急に寒くなりましたが、元気ですか?
先週、収穫したサツマイモにたくさん含まれるビタミンCを食べて、風邪を引かないようにしてください。

さて、11月18日日曜日、先週出来なかった畑の種まきをしました。
本当は、エンドウやソラマメを蒔きたかったのですが、事情があって、収穫までの時間が短い葉物系です。
17日土曜日が大雨だったので、心配したのですが、日曜は天気が回復したので、一部の方をお誘いして実施したのです。

当日の様子は写真を見ていただくことにして・・・。
以下は、参加して下さった河田さん(パパ)の下さったメッセージです。

2012/11/18

2012年度第7回活動 アンケート結果


2012年度第6回活動 アンケート結果
今回はこども26名、大人35名、合計61名の方が参加されました
アンケートは、こども17名、大人8名、合計25名の方から回答をいただきました。

2012/11/10

活動報告 12年度第7回「畑でおイモの収穫をしよう」

文:小池さん
写真:小池さん、小松さん、井上さん、桑木さん

11月10日土曜日午後、7回目の活動をしました。
この春から育ててきたサツマイモなどを収穫するのです。

小学校の体育館横に集合。
車に気を付けて…という注意の後、まとまって畑に移動しました。
はじめに私から、エネルギーのお話をしました。
9月に作ったミニ四駆をさらに改造し、乾電池・手回し式発電機・ソーラーパネルの3つのエネルギーで動くようにしたことを紹介しました。
みんな(人間)は何のエネルギーで動いているのかな?…と考えると、今日収穫するサツマイモは太陽の光、エネルギーを吸収して実ったもの…ということは、太陽のエネルギーでみんなは動いている(活動できている)ことだというお話をしました。

サツマイモ、ラッカセイ、綿花という今日収穫する三つの作物について解説しました。
私も皆さんに説明するために、いろいろ勉強しましたが、初めて知ったことがいくつもありました。
この畑で採れたスイカやミニトマトは、七月のカブトムシ相撲大会の時に皆で食べました。とても甘く、おいしかったことを覚えています。
カボチャの苗をたくさん植えたし、実がなっているのも見たけれど、収穫する前に一つもなくなってしまったことをお話ししました。これはたぶんハクビシンという外来生物が食べてしまったのではないかという話をしました。
確かに畑のあちこちにカボチャのタネだけが散らばっていました。
つくし野には、どうやらハクビシンが住みつていて時々見かけるけれど、農家の人にとって大切な作物を食べてしまう。でも悪いのは、ハクビシンではない、彼らを放してしまった人間ではないか…というお話をしました。

いよいよサツマイモを収穫しました。
今年は掘り残しがないように、丁寧に掘っていきました。
雑草はあまり取れず、草ぼうぼうの畑だったけれど、地面の中には立派に成長したサツマイモがたくさんありました。段ボール箱に七箱くらい収穫できました。
私には、サツマイモは、太陽のエネルギーがいっぱいつまった電池のように思えました。



綿花も収穫しました。落花生は期待に反し、あまり収穫できませんでした。ですから、お湯まで準備しましたが、皆で生落花生の塩茹でを食べることはできませんでした。

その代り、午前中から準備しておいたつくし野で採れたサツマイモを試食しました。
田村先生からミカンの差し入れもありました。

収穫が終わると中村農園の中村さんがトラクターに乗って出動してくれました。
牛糞や鶏糞といった肥料をまいた後、耕してもらいましたが、あっという間でした。
東邦レオの小坂さんが野菜クイズをしてくれました。
かわいいカラフルな絵で、わかりやすい問題でした。
正解率が高かったので、小坂さんは驚いていました。
最後に、一人ひとつずつサツマイモのお土産をもらって解散しました。
今夜のおかずになったかな??
太陽のエネルギーはみんなを元気にしてくれたかな?
今回の参加者は、児童21名、未就学児5名、保護者27名、講師・ゲスト他8名の合計61名でした。

小学校からは、松井副校長と菅原先生が参加して下さいました。
今日のゲストは、小澤前校長先生、田村元校長先生と奥様、田村先生のお友達の内田さん、中田さん、(株)東邦レオの小松さん、小坂さん、そしてトラクターを出動して下さった中村農園の中村さんでした。顧問の中村一幸さんは別の行事がおありでしたが、途中で心配して畑に顔をだしてくださいました、事前に試食用のイモを譲って下さったり、中村農園にトラクターの出動を頼んで下さったりしたことを申し添えておきます。
みなさまのご支援で、今日の活動も無事、充実した内容で終えることが出来ました。
この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。


さて、翌日、形の良いイモをみつくろい、丁寧に洗った上で、畑を貸して下さっているお寺に届けました。
仏様にお供えしていただくためです。
いつも地域の子供たちの活動を見守っていただき、感謝しています。

2012/11/09

校門横の掲示板への掲示

文・写真:小池さん
すっかり秋も深まりました。
先週の週末、なかなか掲示できないでいたのですが、校門横のビオトーププロジェクトの月別活動紹介の掲示板に本年度、4月からの活動内容を掲示しました。
校長先生にお許しを頂いていたのですが、なかなか忙しく遅れていました。
また毎月の活動のたびに、写真はプリントしてあったのですが、なかなか掲示用にパウチで加工する時間を取れずにいたのです。

これまで7月末のカブトムシ相撲大会も含め、のべ7回分の活動をそれぞれA4で3枚のシートにまとめ、掲示しました。
このブログで紹介できない写真も含め、ほとんどを写真で紹介しています。

小学校に通う児童のみならず、街ゆく地域の皆さんにもこの活動内容をお知らせできると思います。

保護者のみなさんも、地域の皆さんも、小学校の校門横を通りがかったら、是非、見てください。
また、ご感想も、このブログに寄せていただければ幸いです。

2012/11/02

開催のお知らせ 11月10日 第7回活動 「畑でおイモの収穫をしよう」

11月10日(土)第6回活動「畑でおイモの収穫をしよう!」のお知らせです。

11月の活動を開催します。ビオトープ専用畑に5月に植えたサツマイモが畑で育っています。例年のように、収穫し、たき火で料理して食べる用意をします。落花生が育っていて、試食もできるかも…。
わかりやすく、ためになり、楽しんでもらえる内容を企画しました。是非、ご参加ください。

※追記※
参加される際、移植コテ、スコップ、シャベル(大人の方は大型のもの)をご持参いただける方は、よろしくお願いいたします。


【開催日時・集合場所】

11月10日(土)
  13:30 つくし野小学校 東門(体育館の横)に集合。
  13:45  皆でまとまって畑に移動。
      小池より、活動内容の説明。
      太陽のエネルギーとサツマイモ、綿(ワタ)のお話し。
      皆で収穫。試食があるかも…。
  16:00 活動終了予定(畑で解散)

【用意する物】

名札、筆記用具、飲み物(必ず!)、帽子、汚れてよい服装、長靴、ビニール袋(イモの持ち帰り用)。
お持ちの方は、移植コテ、スコップ、シャベルなど

【申込み方法】

11月10日予定通り開催いたしました。多数の方にご参加いただきありがとうございました。

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、11月8日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も歓迎します。事前に年齢などを必ずお知らせください。
また、以下の申込フォームからの申込みもできます。ご利用ください。



2012/10/26

2012年度第6回活動 アンケート結果


今回はこども14名、大人12名、合計26名の方が参加されました
アンケートは、こども13名、大人9名、合計22名の方から回答をいただきました。

活動報告 12年度第6回「大学の先生に、最新の生命科学のお話を聞こう」


文・写真:小池さん
小池です。
10月13日土曜日 2012年度第6回活動を実施しましたので報告をします。タイトルは「大学の先生に、最新の生命(いのち)のお話を聞こう!」でした。
今回は、昨年秋にもつくし野小に来てくださった、東京大学教授金子豊二先生、東洋大学教授金子・大谷律子先生のご夫妻が再度来校してくださいました。

はじめに、私から9月の活動を簡単に振り返りました。
「エネルギー」とは、「あるものを、今とは違う状態・活動にする能力・ちから」。
身の回りにはいろいろなエネルギーがある。「熱」「運動」「電気」「ひかり」など。

人はエネルギーを用いて文明を発達させ、生活を便利に豊かにし、欠かせなくなった。

今、わたしたちはたくさんのエネルギーを使って暮らしている。

でも、人間が利用できるエネルギーには限りがある

エネルギーの不適切な利用が、環境破壊を引起こしている。むだにしてはいけない。

いずれなくなってしまう、化石エネルギーではなく、これから大切になるのは、いつまでもなくならない太陽エネルギー(再生可能エネルギー)。

太陽の光を電気に変えるソーラーパネルをつかった工作キットを使って、先月は参加者のみなさんに太陽のエネルギーを感じてもらいました。
先月は手回し式発電機で動かしてみたミニ4駆のシャーシ(モーターとタイヤがついた部分)にボディをつけ、屋根に載せたソーラーパネルでも走らせられように改造したことを紹介しました。

2012/10/20

畑の草刈り


文・写真:小池さん
11月の活動に備えて、畑の草刈りをしました。
小池、井上、船崎の3名です。

実は、10月14日日曜の午後、一度草刈りにトライしたのですが、天気予報が外れて途中で雨になり、ずぶぬれで中断。
このリベンジで、10月20日土曜日の午後、3名で草刈りをしたのです。
この夏は忙しく、休日をほとんど畑のお世話に費やすことができませんでした。
そこで、ビオトーププロジェクト専用畑は雑草だらけで、すごいことになっていたのです。
草刈り前の状態

2012/10/08

さわやかな秋の日に

文・写真:小池さん

さわやかな気候になりました。
みなさんいかがおすごしですか?

2つ3つ、身近な季節の話題をお伝えします。

これは我が家の玄関先においたベンジャミンの葉の裏で見つけたセミの抜け殻。
今年、何回かきた台風に耐えて残っていました。
つくし野の交差点のこんなに近く。
それもよりによって歩道につきでたところで羽化していました。

2012/10/05

開催のお知らせ 10月13日 第6回活動「大学の先生に、最新の生命(いのち)のお話を聞こう!」


10月13日(土)第6回活動「大学の先生に、最新の生命(いのち)のお話を聞こう!」のお知らせです。
今回は、昨年秋にもつくし野小に来てくださった、東京大学教授金子豊二先生東洋大学教授金子・大谷律子先生のご夫妻が再度来校してくださいます。ご自宅に導入された太陽光発電パネルの事、地球環境の事、豊二先生のご専門の魚類の研究の事、子供時代からどんな勉強が好きだったのか??など、最先端の研究者で大学の先生ですが、小学生にもわかりやすく最新の科学のお話をして下さいます。
わかりやすく、ためになり、楽しんでもらえる内容を企画しました。是非、ご参加ください。

※4月に説明した年間の計画とは異なる内容になっています。

【開催日時・集合場所】

10月13日(土)
14:00 つくし野小学校 正門昇降口から入り、理科室に集合。
14:15  小池より活動内容の説明。
     小池より、前回の続きの太陽電池のお話し(少しだけ)
      金子豊二先生、金子・大谷律子先生よりお話し
16:00 活動終了予定(小学校で解散)

【用意する物】

上履き(スリッパ)、名札・カードケース、筆記用具、鉛筆、飲み物(必ず!)


10月13日 予定通り開催いたしました。ご参加いただきありがとうございました。

2012/09/30

2012年度第5回活動 アンケート結果


今回はこども41名、大人37名、合計78名の方が参加されました
アンケートは、こども26名、大人14名、合計40名の方から回答をいただきました。

2012/09/20

活動報告 12年度 第5回「エネルギーを学ぼう!ソーラーカー・ソーラーカモメを作ろう!」


文:小池さん
写真:桑木さん
小池です。
2012年度第5回の活動報告をします。
9月15日土曜日、理科室から視聴覚室に会場を変更して活動をしました。

活動のはじめに、テレビ東京(7ch)で8月24日に放送された「おはスタ」、8月28日に放送された「おはスタ645」の2つのテレビ放送の録画を見ました。
24日の放送は、1分30秒の放送でしたが、全てが「カブトムシ相撲つくし野場所」の取材のもので、参加してくれた皆さんの笑顔がたくさんあふれていました。アップで映った子もたくさんいましたね・・・。
わたしもカブトムシヘルメットをかぶって行司をしていたところがほんの少し映りました。
子どもたちの、たのしい夏休みの1日の思い出になってくれたならうれしいな・・・。

次は、今日のテーマ「エネルギーを学ぼう!ソーラーカー・ソーラーカモメを作ろう!」です。
いつものように10問クイズ3択方式をしながら、お話しをしました。

2012/09/17

お知らせ「9月15日の活動で忘れ物がありました」


土曜日の活動の参加された皆さま、お疲れ様でした。
大勢の方に参加いただきありがとうございました。

忘れ物と落し物がありましたので、お知らせしておきます。
お心当たりのある方は、申し込み用紙に書かれていたメールアドレスまでご連絡ください。

視聴覚室
・黒の長い傘(大人用)
 (校舎内の落とし物コーナーに届けてあります)
・motherwaysの刺繍入りの小さい布バック

東門付近
・赤いフレームの女性用か子供用のめがね

以上です。

2012/09/04

開催のお知らせ 9月15日 第5回「エネルギーを学ぼう!ソーラーカーを作ろう!」(変更あり)

9月15日(土) 第5回「エネルギーを学ぼう!ソーラーカーを作ろう!」のお知らせです。

今回は、毎日のようにテレビや新聞などで取り上げられている「エネルギーと地球環境」について学びます。また、省エネルギーや太陽光発電についてもわかりやすく説明します。太陽光発電を利用したソーラーカーやソーラーカモメを作り、各自持ち帰ることが出来ます。

わかりやすく、ためになり、楽しんでもらえる内容を企画しました。是非、ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

9月15日(土)
13:30 つくし野小学校 正門昇降口から入り、視聴覚室理科室に集合。
     開催場所が視聴覚室に変更になりました。
13:45 小池より活動内容の説明。
     ビデオ鑑賞(テレビ東京「おはスタ」)
     エネルギーについてのお話し・クイズ。
14:30 工作開始。初めに注意をお話し。次にそれぞれ分かれて工作。
16:00 活動終了予定(小学校で解散)

【用意する物】

上履き(スリッパ)、名札・カードケース、小さいはさみ、帽子(晴天時は校庭での活動あり)、筆記用具、飲み物(必ず!)。

【申込み方法】

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、9月13日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も大歓迎です。事前に年齢などをお知らせください。

2012/08/22

カブトムシ相撲大会 テレビ放映!(訂正)

夏真っ盛り、猛暑の日々が続いていますが、みなさまいかがおすごしですか?
小池です。
私は元気にしています。

さて、活動の中でも、ブログを通じてもお伝えしましたが、夏休みに実施し、つくし野の児童が多く参加したカブトムシ相撲大会が、2つのTV番組のクルーに取材を受け、近々放映されます。

1つ目は、つくし野小学校で実施した、つくし野場所です。
児童と保護者を合わせて50名以上の参加者でした。(詳細はブログを参照してください)
取材はテレビ東京(7ch)の朝の子ども向け番組「おはスタ」(2部)で8月23日木曜日8月24日金曜日7:00から7:25分の放送枠で放送されるはずです。(まちがえました。ごめんなさい)
時間や長さは不明ですが、つくし野小でのカブトムシ相撲大会の様子がそのまま紹介される内容になってると思います。

2つ目は、私や田村先生が支援している鶴川2小で実施している鶴川場所。
こちらは、つくし野から、児童と保護者を合わせて20名ほどが参加しました。
同じく(7ch)の朝の子ども向け番組「おはスタ」(1部)8月28日火曜日6:45から7:00の放送枠で放送されるはずです。
こちらは、別仕立て(詳しくはブログでの報告を参照ください。)なので、児童たちが写る時間は短いはず。
こちらも放送時間や長さは不明ですが、当日に収録したビデオを見て、お笑いタレントのハリセンボンなどがスタジオでコメントした内容になっているはずです。

2つの番組は連続して放送されているし、テレビの番組表でも分けて表記はされていませんので、私は1つの番組と思い込んでいたのですが、制作会社が異なり、内容も出演者も異なっているということがわかりました。

取材を受けらのは、これまでの歴史があるのと、「カブトムシ相撲」というキーワードでインターネットを検索すると、かなり上位に我々の大会がヒットします。
それ故、取材を受けたようにも思いますが、子どもたちのたのしい夏休みの思い出の1つとして、放送してくれるとうれしい・・・と願っています。
良かったら、見てただければ幸せです。

以上です。

2012/08/19

参加報告 「カブトバトル2012 鶴川場所」


文・写真 小池さん
小池です。
7月28日土曜日の第7回カブトムシ相撲大会つくし野場所の翌日、7月29日日曜日、町田市立鶴川第二小学校で開かれた、2012カブトバトル鶴川場所に参加しました。名称は違いますが、同じカブトムシ相撲大会です。

つくし野小からは、昨年度優勝したチームが招待されたほか、児童8名、中学生2名、保護者9名と私小池の20名ほどが参加しました。

2012/08/17

アンケート結果報告 12年度夏休み番外編「カブトムシ相撲大会 つくし野場所」


2012年度第4回活動 アンケート結果

今回はこども28名、大人26名、合計54名の方が参加されました
アンケートは、こども12名、大人10名、合計22名の方から回答をいただきました。
アンケート用紙の配布が行き届かなかったようです。申し訳ございません。

2012/08/06

活動報告 12年度 夏休み番外編「第7回カブトムシ相撲大会 つくし野場所」

文:小池常雄
写真:桑木さん、他
暑い日々が続きますが、皆さんは楽しい夏休みを過ごしていますか?
小池です。
7月28日土曜日、第7回カブトムシ相撲大会つくし野場所を開きました。
今回のゲストは、田村先生、松井副校長、市議会議員の吉田さん、いつもの小松春奈さん、それに取材に訪れたテレビ東京のこども向け番組「おはスタ」のスタッフ2名でした。
はじめに私から、カブトムシの飼い方についてお話ししました。

2012/07/29

アンケート結果報告 12年度第4回「森で学ぼう、森で遊ぼう」

2012年度第4回活動 アンケート結果

今回は47名の方が参加されました。
アンケートは、こども18名、大人13名、合計31名の方から回答をいただきました。


1.小池さんの話を聞いた感想

<こども>
  • 日本には森などがあるとわかった
  • 森についてよくわかった
  • むずかしいことを言っていた
  • とても聞きやすかった
  • むずかしかった。森がないと人が生きられないことがわかった
  • 日本にはいっぱい森があるなどわかった
  • 森などの話がよくわかった
  • 長かった
<大人>
  • 森や自然の大切さを伝えることは難しいけれど、その中で遊ぶことで子どもは分かっていくと感じました
  • 自然の大切さ
  • 勉強になりました
  • 日本には森がたくさんあるのに材木がほとんど使われていないのは残念だなと思いました
  • 森の良さを感じながら聞くことができたので良かった

2012/07/24

活動報告 12年度 第4回 「森で学ぼう!森であそぼう!」

文:小池さん
写真:桑木さん
小池常雄です。
梅雨も明けましたが、皆さんお元気ですか?
2012年度第4回の活動報告をします。

7月14日土曜日午後、「森で学ぼう!森であそぼう!」というタイトルで活動をしました。
小学校の正門に集合し、歩いて活動場所の森に向かいました。

活動場所では、小池と井上、船崎の3名で午前中から準備をし、皆さんを待っていました。
はじめに今日のゲストの田村元校長、小山中央小の渡辺先生、つくし野小の菅原先生、そして(株)東邦レオの小松さん、小坂さんの若いお二人の紹介をしました。
恒例の10問クイズをはじめる前に、小池の仕事で、小松さんと一緒に担当した建物(都立総合芸術高校)壁面緑化の仕事で、SDC賞というサインのデザインにかかわる賞を頂いたことを紹介しました。都立高校の壁面緑化を五線譜にみたて、ショパンの曲をひそかにはめ込んだものです。
多くの人が、自然や緑に親しみ、身近に植物と触れ合うことを望むから、こういうデザインに賞をいただけたと思う・・・とお話ししました。

今日も森の中の活動でとても気持ちがいいね・・・とお話ししました。

今朝までどしゃ降りだったのがウソのようにさわやかな風が森の中を吹き抜けていました。

2012/07/21

鳥の巣


文・写真:K.F
四十雀も巣箱での子育てが終わり、にぎやかだった巣箱もひっそりと静まり、ちょっとさみしいF家の今日この頃。
また来年、巣箱に入ってくれるかなぁ~、来年は新築の巣箱をかけてあげないとな~・・・などと思い巡らすある日、パパさんが  窓を開けたら目の前に鳥の巣があるよ!  と。なんですと?
巣箱は西側の窓の上にあるのですが、ちょうど家の反対側、二階まで伸び放題の月桂樹の木に
誰かの巣が・・・! ビニールひもも使って、随分今風?の造り。
しじゅうからが注目されているその隙に、ちゃっかり裏で子育てしていた鳥がいたとは・・・・・・
少し前に、ヒヨドリがギャースカギャースカ騒いでいたので、ヒヨかなぁ・・・

強風で枝が揺れると家の窓にあたるので、切りたいな~と思っていた月桂樹も、こんなプレゼントがあるならしばらく切れませんね・・・・

2012/07/14

開催のお知らせ 7月28日 夏休み番外編「カブトムシ相撲大会」

7月28日 夏休み番外編「カブトムシ相撲大会つくし野場所」のお知らせです。

今年は、原則、自分でお世話をしたカブトムシを持ってきて下さい。お父さん、お母さんとカブトムシをとりに行くのも良いでしょう。
当日は、鍛え上げたカブトムシで相撲大会に臨んで下さい。
※若干ではありますが事前にご連絡をいただければ、田村元校長先生秘蔵のカブトムシをお貸しすることができると思います。


昨年度 カブトムシ相撲大会 つくし野場所より

【開催日時・集合場所】

7月28日(土)
13:30 つくし野小学校 視聴覚室集合。受付けは早めにすませてね!
13:40 カブトムシのお話し、相撲ルール説明
14:00 相撲大会、ミニ収穫祭、表彰
16:00 活動終了予定

※当日は東門よりお入りください(正門は工事中)

【用意する物】

カブトムシ、上履き(スリッパ)、名札・カードケース、筆記用具、飲み物(必ず!)


2012/07/11

トンボの羽化を見ました


小池です。

昨日、7月11日水曜日。22時半ころ自宅に戻ったのですが、玄関先に置いてある水盤のミニビオトープでトンボの羽化が始まっていました。
蒸し暑く風の強い日でしたが、トンボたちには羽化にふさわしい気候だったのでしょう・・・。

最初に見た個体は、もう半分羽が出ていたのですが、2匹目の個体はヤゴが葦にぶら下がって背を割り、あっという間に逆立ち状態となったらあれよあれよという間に、羽が伸びていく様をずっと観察することができました。

自宅の庭では、アブラゼミの羽化を何度も見たことがあるのですが、トンボの羽化は初めての観察。アブラゼミよりはるかに速い速度間で、羽を伸ばしていくということをつぶさに観察できました。

幸い、雨の降る前でしたので、手持ちのコンパクトカメラでいろいろなアングルで写しました。
LEDのランプで逆光で羽を透かして写したものが、とてもきれいに見えました。

白かったからだが、みるみる薄緑色になっていき、羽の模様もくっきりしてくる様は、息をのむような美しさでした。

特別な機材を使わなくても、また手持ちのコンパクトデジカメでも3センチくらいまで接写できるので、トンボには迷惑でしょうが、こんな写真が撮れました。



久々に、家族とともに興奮のドラマを見た思いでした。
皆さんともこの興奮を共有したく、さっそくご紹介します。

他の皆さんからも、羽化の報告をお待ちしていますよ・・・。

みてくれて、ありがとう。

以上です

小池常雄

2012/07/09

ビオトープ畑の今

5月に植えた野菜や果物はいま、どうなっているでしょう。
さつまいも畑は、雑草だらけですね。
さつまいもの葉っぱは分かりますか?

かぼちゃはこんなに大きいのもありました。
まだピンポン玉くらいのもありますよ。

すいかもまだまだ小さいですね。
でもちゃんと縞模様があっておいしそう!

これはメロンです。
甘くなあれ。

実験畑のプチトマトです。
鈴なりですね。赤いのを収穫して食べました。夏の味がしました。

キュウリは、収穫が遅くてこんなに巨大化してしまいました。
長さ、30㎝を超えるキュウリ

育ちが遅くて心配したオクラも立派な実をつけました。

きれいなカメムシもいました。
でも触るとくさいよ。

みんなも畑に来てね!