次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度もつくし野ビオトーププロジェクトを実施します。
〇第1回定例活動は4月20日土専用畑で年間プログラムの発表や新キャベツなどの収穫体験などを実施しました。
〇 第1回特別活動は、連休期間中に野菜の収穫た体験を実施予定です。確定後このブログで紹介します。

2013/12/14

活動報告 13年度 第9回活動「たき火をしよう!火を学ぼう!」

文:小池さん
写真:井上さん、小池さん

小池です。活動報告をします。12月14日土曜日の午後、本年度8回目の活動をしました。このプログラムはもう8回目、例年最大の参加者を集める人気活動です。

いつもの活動と違い、たき火の材料を1月前から準備して小学校に運んでおき、当日も朝から保護者の皆さんに準備を手伝っていただきました。

はじめに私から、火のお話をしました。
人は、火を使うことを覚えて、体が強く大きくなり、火のエネルギーを使って様々に文明を発達させてきたことをお話ししました。

ローマ時代の4大元素説(万物は水・空気・土・火によって構成されている)は、人の暮らしにもっとも近く、重要なものを伝えているけれど、「火」だけは、現在の人々の暮らしから危険なものとして遠ざけられてしまっている。でも、見えない形になっても今も人々の暮らしを支えてくれている。しかし、ひとたび大震災などの災害が起これば、人々はたき火などで食べ物を作ったり、暖をとったりしなくてはならなくなる。

また、火を見ているととても心が落ち着いたり、幸せな気持ちになったりすることもある。今日は、子どもたちだけで、たき火の準備をし、焼き芋を焼いて食べる経験をする中で、最近なかなかできない経験をし、色々なことを学んでほしい・・・とお話をしました。

災害時の事を考えると、こうやってみんなで食べ物を作る経験は、いざというときに、貴重な体験になると思うというお話もしました。

2013/12/01

開催のお知らせ 12月14日(土)第9回活動「たき火をしよう!火を学ぼう!」

今回の活動は、お待ちかねの活動です。校庭でたき火をし、畑でこの春から育て収穫したてサツマイモを焼き芋にしたいと思います。本年は、8年前の最初の活動スタイルに戻し、料理の数を減らし、ねじりパンなどは実施しません。シンプルに子どもたちだけでおイモを焼き、たき火を楽しむ形に戻します。マシュマロやクルミは焼きます。あとはお楽しみに。無料です。地域でたき火が出来るチャンスです。ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

12月14日(土)
13:00 つくし野小学校校庭集合(12:45受付開始:13時までに受付をしてください)
13:15 活動開始⇒火と人の暮らしについてのお話し⇒子どもだけでたき火・焼き芋
16:10 活動終了予定(小学校で解散)
  お願い:当日10:30から校庭で準備を始めます。保護者のみなさんのご支援をお願いします。
14日が雨天の時は翌15日に順延
 ※緊急の連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載

【持ち物】

名札・カードケース、軍手、タオル、木綿など火の粉で溶けない服装、熱いものが入れられるマグカップかお椀、使い捨てでないお皿、飲み物・帽子などは個人の責任でお願いします。
※ この活動は食材費として、例年、参加者一人100円を集金していましたが、本年は集金しません

申込み受付は終了しました

2013/11/09

活動報告 13年度 第8回活動「畑でサツマイモを収穫しよう!」

文:小池
写真:小池

小池です。
11月9日(土)、本年8回目の活動を実施しましたので活動報告をします。

つくし野小の東門に集合し、参加者の確認をし、歩いて5分ほどビオトープ専用畑に向かいました。旗を先頭に畑まで一緒に歩く光景も見慣れたものになりました。

活動では、5月に苗を植えた時からのお話をしました。
次に、私が自宅に苗を一本持ち帰り、堆肥の空袋に園芸用の土を詰めて7か月育てたものをみなさんにみせました。おイモが育っている断面が見られるかと思ったのです。高見さんにそっと崩してもらう時、ドキドキしましたが中くらいのサツマイモがちゃんと出来ていてほっとしました。

2013/11/02

開催のお知らせ 11月9日(土)第8回活動「畑でサツマイモを収穫しよう!」

今回の活動は、お待ちかねの活動です。畑でこの春から育ててきたサツマイモを収穫したいと思います。
おイモの一部は参加者で分け合い、残りは12月のたき火の活動のために保存したいと思います。
また、ハツカダイコン、ツララダイコンなどの小野菜も収穫できそうです。
ソバもそろそろ収穫できるかもしれません。

【開催日時・集合場所】

11月9日(土)
 13:00 つくし野小学校体育館横東門前集合(12:45受付開始:早めに受付してください)
 13:15 活動開始⇒専用畑に徒歩で移動(サツマイモ他を収穫します)
 16:00 活動終了予定(現地で解散予定)
雨天順延 ※緊急の連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載

【持ち物】

名札・カードケース、体温調整しやすくかつ汚れても良い服装、スーパーのビニール袋(複数枚)、筆記用具、飲み物・帽子(必ず!)などは個人の責任でお願いします。
(畑の隅にタープを張り、日陰は確保します)
園芸用のハサミ、小さいシャベル(できるだけ)、カマ、大型シャベル(ある人だけ)。

【申込み方法】

申込は締め切りました


2013/10/05

活動報告 13年度 第7回活動「博物館に行こう!博物館で学ぼう!!」

文:小池さん
写真:井上さん、岡本さん、船崎さん、小池さん
小池です。
10月5日(土)、本年7回目の活動を実施しましたので活動報告をします。

天気予報は、「午前中は雨。午後からくもり。」でしたが、朝からしとしと雨が降り続け…。結局、終日小雨。幸い、今日は雨でも実行できるプログラムです。

つくし野駅の改札口に集合し、参加者の確認をし、参加章の青いリボンを全員がつけ、電車を乗り継いで20分ほどのJR淵野辺駅に向かいました。今日の目的地は相模原市立博物館。駅から徒歩で博物館に向かいます。途中には最近イプシロンロケットの打ち上げに成功したJAXA(宇宙航空研究開発機構)があり、ロケットの模型も敷地の中に見えました。

博物館に着いて、はじめに博物館に用意していただいていた地下の大きな会議室に入り、私から、お話をしました。

私のお話しは、先月の活動で7個収穫した巨大ユウガオの実と36個収穫できたカボチャのお話しです。内容は、すでにこのブログでも紹介しましたので繰り返しませんが、
  1. 地球の今の姿は、植物や動物が長い長い時間を費やして今の姿があること。
  2. 私たち人間は「生態系サービス」と呼ばれる様々な恩恵で生きていられること。
  3. 「生物多様性」というのは、なかなか難しい考え方だけれど、今回、カボチャの苗からなぜか巨大ユウガオの実がなり、カンピョウや色々な料理が作れ、図らずも身近なウリ科の作物の種の豊かさ、恵みを感じることになった。
・・・というお話をしました。

2013/09/30

開催のお知らせ 10月5日(土)第7回活動「博物館に行こう!博物館で学ぼう!!」

今回の活動は年間予定を一部更し、2年前にも行った相模原市立博物館に行きます。学芸員から里山のジオラマ展示の説明を受けます。特別展示「絵本原画展示:ぎふちょう」などを鑑賞・見学します。全天周映画「いのちをつぐもの  ~ エターナル・リターン」(40分)を鑑賞します。
今回は、交通費は各自負担で必要です。映画の鑑賞料金などは助成金から支出し、個人負担はありません。活動自体は無料です。つくし野駅での解散時間がやや遅くなることをご了解頂いたうえ、ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

10月5日(土)
 13:30 東急つくし野駅前集合時間厳守!
     (13:15受付開始:早めに受付してください)
 13:41(55) つくし野駅発⇒⇒14:01(21)JR横浜線淵野辺駅着⇒⇒徒歩で移動
 14:30 相模原市立博物館で活動開始⇒館内見学など
      ⇒15:50全天周映画鑑賞(40分)
 16:40 相模原市立博物館出発⇒徒歩で移動⇒淵野辺駅着
 17:12(19) 淵野辺駅発⇒⇒17:34(39)つくし野駅着:解散(成瀬駅下車も可)

雨天実施 ※緊急の連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載

【持ち物】

交通費(おとな往復660円、子ども320円)、名札・カードケース、筆記用具、歩きやすい靴、飲み物

【申込み方法】

多数の方に申込をいただきありがとうございました。
申込は締め切らせていただきました。

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、10月3日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。今回は全天周映画の上映時間の関係で、つくし野駅解散が17時半ころになります。この季節、暗くなっていると思われ、できれば4~6年生の保護者の方もご同行ください。できない場合は、お迎えや連れだって帰る等、事前の手配をお願いします。
卒業生や未就学児も歓迎します。事前に年齢などをお知らせください。
また、下の参加申込フォームからの申込みもできます。こちらもご利用ください。


2013/09/25

ナゾの巨大ウリの正体は??

活動報告 13年度 第6回活動「畑を見に行こう!カボチャを学ぼう!」 その2
(※9月30日、文末にT君のお母さまからのメッセージを追加しました。)
文:小池さん
写真:小池さん
小池です。
9月14日(土)のビオトーププロジェクト専用畑での活動の後日談(あとから調べて、いろいろわかったこと)の報告です。

畑にはカボチャの苗を5月に植えたのですが、カボチャの台木(病気に弱いカボチャをうまく育てるために、病気などに強い同じ仲間の植物の根の部分を利用する方法)に使われていた植物が、成長していました。普通は、芽掻き(めかき)と言って取ってしまうのですが、中村さんと相談してわざとそのままにしておいたのです。

その結果、植えたつもりのない謎の作物(ウリの仲間???)が巨大に成長し、畑にゴロゴロすることとなりました。ウリは長さ50~60センチ。直径も20センチほどあり、なかなかの重量感。子供には、持ち上げるのがやっとの重さです。

合計で7個収穫しました。持ち帰った人からの報告では、皮はとても堅かったけれど、中身はとてもおいしかった…との報告を頂きました。

2013/09/14

活動報告 13年度 第6回活動「畑を見に行こう!カボチャを学ぼう!」

文:小池さん
写真:井上さん、岡本さん、SH君のお母さま、小池さん

9月14日(土)、本年度6回目の活動を実施しましたので活動報告をします。

天気予報は、「午前中は晴れ。午後からくもり。」というもので、降水確率も高くなく、午前中からタープ張りの準備を始めたのですが、小雨というにはちょっと強い雨が降りだしました。それでも雲の動きをインターネットで調べ、午後からは止むはずと判断し作業をしました。午前中から一緒に作業して下さった青木さん、船崎さんに感謝です。

幸い午後からは、天気も回復しました。小学校の東門に集合し、参加者の確認をしてから徒歩で、畑に向かいました。

新しい畑は、セントラルパークのすぐそば、前の畑の3,4倍の広さがあります。この春から色々な作物を作り、収穫もできています。
(出典:Google)
タープの下に広げたシートに全員が座って、活動開始です。

2013/09/07

開催のお知らせ 9月14日 第6回活動「畑で作物を収穫しよう!カボチャについて、学ぼう!」

さて今回の活動は「川で学ぼう!川で遊ぼう!」のプログラムを予定していましたが、活動場所の環境が改善されない部分があり、内容を変更して開催します。楽しみにしていた人は、ごめんなさい。
この春から育ててきた畑で、いくつもの作物が育っています。それらを観察するとともに、大きくなってきたカボチャについて「カボチャクイズ」をします。ハロウィンにむけた、カボチャの環境学習の新プログラムを用意しました。また、収穫できる野菜は収穫し、分け合いたいと思います。身近な場所で、作物に親しむ時間を過ごしたいと考えます。この活動の参加費は、無料です。是非、ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

9月14日(土)
 13:00 つくし野小学校体育館横東門前集合
     (12:45受付開始:早めに受付してください)
 13:15 活動開始⇒専用畑に徒歩で移動(今回は、サツマイモは収穫しません)
 15:00 活動終了予定(現地で解散予定)

雨天順延もしくは視聴覚室で実施
※緊急の連絡はこのページに掲載します

【持ち物】

名札・カードケース、汚れても良い服装、スーパーのビニール袋、筆記用具、飲み物・帽子(必ず!)など暑さ対策は個人個人でお願いします。(畑の隅にタープを張り、日陰は確保します。)

【申込み方法】

申込は締め切らせていただきました。



2013/08/25

夏休みの終わりのころのビオトーププロジェクト専用畑の今

文、写真:小池さん、YAさん

夏休みも残すところあと少しとなりました。

まず、今の畑の様子を写真で紹介します。
毎週末、熱中症に気を付けながら草取りに通っていますが、なかなか雑草と戦うのは大変です。抜いても抜いても、次々に生えてきます。

【サツマイモの畑】
みんなで200本の苗を植えたサツマイモ畑はこんな感じ。
無農薬ですので、バッタに葉っぱがかじられていますが、雨が少ないのもなんのその。元気に葉っぱが茂っています。


2013/08/03

参加報告 「カブトバトル2013 IN 鶴川二小」

つくし野小のカブトムシ相撲大会から1週間後、8月3日(土)4日(日)の二日連続で、町田市立鶴川第二小学校でカブトムシ相撲大会が開かれました。
この大会は、つくし野小学校ビオトーププロジェクトとも連携の関係にあり、最初の年から例年、お手伝いしてきました。
しかし、今年は1週遅れの開催になり、私も仕事と重なり参加できませんでした。
例年はつくし野からも10名ほどが参加するのですが、本年はAさんご一家、4名だけの参加となりました。
参加したYAさんから参加報告を頂きましたので、ご紹介します。(小池)

---------------------------------------------------------
参加報告 「カブトバトル2013 IN 鶴川二小」
文、写真: YA さん

この夏も、かぶとむし相撲町田場所が鶴二小で開催されました。例年、7月の最終週の土曜日につく小、そしてその翌日曜日が鶴二小での開催なのですが、今年の鶴二小は一週間遅い土日の2日間にわたって、熱すぎるバトルが繰り広げられました。

8月3日(土) 12時~大会準備、個人戦予選
8月4日(日) 12時~個人戦準決 決勝、団体戦、地域対抗戦

2013/07/27

活動報告 13年度 第5回活動「第8回カブトムシ相撲 つくし野場所」

文:小池さん
写真:鶴2小篠田さん、小池さん、井上さん
本年度、第5回目の活動を実施しましたので報告をします。

さて、「2013つくし野小学校ビオトーププロジェクトシーズンⅧ」本年度5回目「第8回カブトムシ相撲つくし野場所」の活動です。小学校の視聴覚室で活動しました。

初めに、私から、今日の活動内容を説明しました。このプログラムは、8年前のこの活動最初の年から続けているもので、一番回数を重ねていることをお話ししました。

2013/07/22

活動報告 13年度 第4回活動「森で学ぼう!森で遊ぼう!」

文:小池さん
写真:桑木さん、小池さん、井上さん

本年度、第4回目の活動を実施しましたので報告をします。

今年は梅雨が早く開け、連日、猛暑日が続いています。いくつかの行事が高温を理由に中止になったとの情報もありました。天気予報の最高気温の予報が気になり、朝5時45分には起き、天気予報の温度の予報をみました。予報によると、曇りがちで、猛暑日とはならないものの、ここ数日に比べれば最高温度はやや低いというものでした。活動を実施することにして、朝10時半から、5名ほどで会場や資材の準備を始めました。

2013/07/17

開催のお知らせ 7月27日 第5回活動「第8回カブトムシ相撲大会 つくし野場所」

第5回活動のお知らせです。

「2013つくし野小ビオトーププロジェクト」第5回活動を開催します。
8回目を迎える恒例の「カブトムシ相撲大会つくし野場所」のプログラムです。
オリジナルの土俵で、カブトムシたちが蜜を求め、公正・公平なルールで戦います。
夏休みの1日、身近な昆虫とともに楽しみ、命に親しむ時間を過ごしたいと考えます。
この活動の参加費は、無料です。
専用畑で作っているスイカも皆で食べます。是非、ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

7月27日(土)
13:00 つくし野小学校 視聴覚室集合(12:45受付開始)
 (入口は体育館側の東昇降口です。ご注意ください。)
13:15 活動開始
16:00 活動終了予定(学校で解散予定)
雨天実施 ※緊急の連絡はこのページに掲載します。

【持ち物】

名札・カードケース、上履き(スリッパ)マイカブトムシ(カブトムシがいない人には、レンタルもあります。)、筆記用具、飲み物(必ず!)暑さ対策は個人個人でお願いします。

※トーナメント表の作成など事前準備の関係で、参加される方は極力事前申し込みをお願いします。

Webでの申し込みは締め切らせていただきました。




2013/07/13

Future Green Networkでのモデル授業実施について

文・写真:小池さん
定例の活動以外で、対外的な活動をしましたのでご報告しておきます。

有力な企業の担当者や大学の研究者、環境系NPOなどが、環境教育・学習といった社会貢献など実施するための研究会:Future Green Network(略称:FGN、ベネッセコーポレーションが主催)の要請を受け、7月5日金曜日、東京海上日動RC本社会議室にてお話をしました。

2013/07/04

開催のお知らせ 7月13日 第4回活動「森で学ぼう!森で遊ぼう!」

7月の活動のお知らせです。

「森で学ぼう!森で遊ぼう!」のプログラムです。恒例になったハンモック、ブランコ、高い木から吊るされた1本ブランコ、森の工作、昆虫採集(希望者)などを予定しています。つくし野近くの雑木林で森の働きを学び、森に親しむ時間を過ごしたいと考えます。ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

7月13日(土)
 13:00 つくし野小学校 正門集合(12:45受付開始:早めに来て受付してください)
 13:15 活動場所へ徒歩で移動  ⇒ 13:15 活動開始
 16:00 活動終了予定(学校で解散予定)


 雨天延期(7月14日 日曜日)※連絡はビオトーププロジェクトのホームページに掲載します

【持ち物】

名札・カードケース、虫刺されやヤブでのけが防止のため服装はできるだけ長袖・長ズボン、帽子(必ず!)、筆記用具、軍手、飲み物(必ず!)、虫取りをしたい人は網や虫かご

【申込み方法】

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、7月11日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も歓迎しますが、事前に年齢などをお知らせください。
また、下の参加申込フォームからの申込みもできます。こちらもご利用ください。

尚、中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。


7月13日、予定通り開催致しました。
多数の方のご参加を頂きありがとうございました。

2013/07/01

【特別活動】畑の野菜の収穫

文:小池さん

急な呼びかけになってしまいましたが、6月23日日曜日、ビオトープ専用畑の収穫と草取りをしました。
草は、毎週私が畑に通って取っていますが、気候が良いので1週間で生えてしまいます。

2013/06/29

その後のヤゴとトンボたち

文・写真:小池さん

前回の活動を終えてから、すでに1週間以上が過ぎようとしています。
皆さんと一緒にプールから救出したヤゴ2681匹のその後は、どうなっているでしょう。小学校のトンボ池に放したヤゴたちは、まだ、確認できていません。22日土曜日の道徳の授業参観の時に見に行きましたが、羽化した後の抜け殻は見つけられませんでした。大きめの魚もいますので、食べられたかもしれません。
3年生の教材として、先生に預けたものは、共食いしながらも、羽化したと連絡がありました。教室の中を羽化したトンボがぶんぶんと飛んでいるとの話も聞きました。
みなさんが自宅に連れ帰ったヤゴたちは羽化しましたか?

ここでは、私が連れ帰ったヤゴたちのその後の様子を報告したく思います。

私は自宅に戻ってから、台所の流しの横の水槽(いつもはウナギの「うなちゃん」が1匹だけ暮らしています)に、ウナギのえさになることもまたいいか・・・と考えいれました。

2013/06/27

2013年度第3回活動 アンケート結果

2013年6月15日に行われた、2013年度 第3回ビオトープ活動「プールのヤゴ救出大作戦!」のアンケート結果です。
今回はこども57名、大人42名、合計99名の方が参加されました
アンケートは、こども41名、大人22名、合計63名の方から回答をいただきました。

2013/06/23

【お知らせ】本日(6/23)開催:ミニ収穫祭

当日のお知らせとなり、誠に申し訳ありませんが、本日15:00よりビオトープ専用畑にてミニ収穫祭を開催いたします。

小池さんからのメッセージです。

昨日は道徳の授業を参観させていただきました。ありがとう!!!
急ですが、特別番外編の活動のお知らせをします。
5月の活動では、新しい畑だったので、みなさんに石ひろいをしていただきましたが、収穫は出来ませんでした。

そこで、あの日、短い期間で収穫できる、コカブやミニ大根、ラディッシュを植えておきました。
たくさんではないけれど、そろそろ収穫時期です。
ついては、本日6月23日(日曜日)15:00から、畑でミニ収穫祭をします。
【持ち物】

  • スーパーのビニール袋2枚
  • 飲み物(暑くなるので必ず)
  • 長靴と汚れてよい服装(ややまだ土が柔らかいので)

収穫だけなので、あまり農作業はしません。
1時間以内で活動は終えます。

内緒の収穫物もありますので、お楽しみに・・・。
車に気を付けて、3年生以上の児童も、できれば友達と誘い合わせてきてください。
畑で、おまちしています。

小池

2013/06/15

活動報告 13年度 第3回活動「プールのヤゴ救出大作戦!」

文:小池さん
写真:桑木さん、小池さん
本年度、第3回目の活動を実施しましたので報告をします。

実は、1週間くらい前から、台風がどんどん近づいてきたと思ったら、真南でピタッと動かなくなりました。数日前から天気予報ばかり気になっていたのです。
夕方から降るはずのにわか雨の予報は幸いはずれ、雲の隙間から夏雲や夏空も見える絶好の活動日和となりました。
「プールのヤゴ救出大作戦!」の8回目の活動です。
小学校の視聴覚室に集合して活動を開始しました。

2013/06/12

中村一幸さん いつも、ありがとうございます

文:小池さん
前回の活動を終えてから、すでに1か月近く過ぎようとしています。
皆さんが植えてくれた、サツマイモの苗はどうなっていると思いますか?
今年は、なかなか雨が降らないカラ梅雨です。
サツマイモはちゃんと育っているのでしょうか?

ここで、改めて顧問の中村一幸さんにお礼を申し上げたいと思うのです。
  1. 前回の活動の前、畑の道路沿に張ってあった有刺鉄線を、子どもがけがをするといけないと、中村さんが平日お一人で、ご自宅の資材を使って、けがをしない針金に、変えておいてくださったこと。
  1. 活動の前の週、保護者有志の皆さんと中村さんとで、半日、ガラスを拾ったり、安全確保の柵を作る準備と草刈りのための事前作業をしてくださったこと。
  2. 活動の数日前、中村さんが一人でトラクターを出動させ、畑全体を耕しておいて下さったこと。
  1. 活動の日の夜、キジバトにつつかれないようにエダマメを蒔いたところにネットを張って下さったこと。
  2. 活動の次の週、今年の水不足の対応のため、大きなドラム缶を運び、水を撒けるようにしてくださったこと。また、毎日のように、苗に水をかけてくださっていること。

・・・などなど、畑のためにここしばらくの間、中村さんがしてくださったことを書いてみましたが、これ以外にも私が正確に書けないながら、苗の世話などしてくださったことがわかることがあります。

この活動では、作物を作ることの大変さのほんの一部と実った時の喜びを体験して欲しいと考えています。
全ての準備が整っていては、前記のようなことが伝わらないかと考えました。そこで、活動日の前の作業は、危険の排除などに重点を置きました。そして当日の作業は危険が少なく、人手がかかる、未就学児でもお手伝いができる小石の除去を行いましたが、予想以上に多くて大変でした。
観光農園に行くと、全てが用意されていているのに、この活動ではいろいろさせられて、大変だと感じられることもあろうかと思います。でも、中村さんたちのご支援を頂きながら、決してお金では買えない、豊かな体験を皆さんにプレゼントできれば・・・と考えて、このプログラムを実施しています。
そもそも、この畑をお借りできたのは、中村さんのご尽力のおかげです。中村さんの寡黙ながら、適切なご対応は、本当に頭が下がります。
この場を借りて、改めてお礼申し上げると共に、これからもご支援をお願いしたい気持ちです。皆さんも、時々、畑を見に行ってくださいね!!

「中村さん、いつもいつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。」

2013/06/07

開催のお知らせ 6月15日 第3回活動「プールのヤゴ救出大作戦!」

6月の活動のお知らせです。

「2013つくし野小ビオトーププロジェクト」第3回を開催します。放っておくと、間もなく実施されるプールの掃除と水替えで、たくさんのヤゴが下水道に流され、命を奪われてしまいます。昨年は7000匹近いヤゴの命を救いました。今年も、たくさんのヤゴを救いたいと考えます。果たして今年は何匹のヤゴが確認できるのか、夢が広がります。希望者はヤゴを連れ帰り、自宅で育てることが出来ます。

【開催日時・集合場所】

6月15日(土)
 13:00 つくし野小学校 視聴覚室 集合(体育館側昇降口から入って下さい)
 13:15 活動開始(プールと校内のみで活動)
 16:00 活動終了予定(学校で解散)

【持ち物】

濡れてよい服装か着替え、帽子(必ず)、長靴かサンダル、アミ(ある人)、水槽か大きいペットボトルの上部を切ったもの(持ち帰りたい人)、筆記用具、名札・カードケース(ある人)、飲み物(必ず)

【申込み方法】

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、6月13日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も歓迎しますが、事前に年齢などをお知らせください。
また、下の参加申込フォームからの申込みもできます。こちらもご利用ください。

少雨決行!雨天延期(6月16日 日曜日)です。尚、中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。

安全面のお願いです。必ずお子さんから目を離さないでください。未就学と低学年の場合、保護者の方に同伴していただく理由のひとつです。みなが安全に楽しく活動できるようにご協力をお願いいたします。

6月15日に予定通り開催いたしました。
大勢の方に参加していただきありがとうございました。


2013/06/05

2013年度第2回活動 アンケート結果

2013年5月18日に行われた、2013年度 第2回ビオトープ活動「畑でおイモや作物を作ろう!」のアンケート結果です。
今回はこども36名、大人30名、合計66名の方が参加されました
アンケートは、こども26名、大人11名、合計37名の方から回答をいただきました。

2013/05/18

活動報告 13年度 第2回活動「畑でおイモや作物を作ろう!」

文:小池さん
写真:桑木さん・井上さん・小池さん

5月18日(土)、本年2度目の活動を実施しましたので活動報告をします。

幸い晴天に恵まれた1日となりました。小学校の東門に集合し、参加者の確認をしてから徒歩で、新しい畑に向かいました。

2013/05/11

開催のお知らせ 5月18日 第2回活動「畑でおイモや作物を作ろう!」

5月の活動のお知らせです。

「2013つくし野小ビオトーププロジェクト」第2回を開催します。
新1年生や初めて参加される方、未就学児や卒業生、地域にお住いの皆様のご参加も大歓迎です。
今年度は、土地所有者のENさんのご厚意で、使用する畑を提供いただきます。畑の場所は従来の場所から変わりますのでご注意ください。
場所は変わっても、ビオトープ専用畑の看板を掲げ、サツマイモ、カボチャ、スイカなどを自ら植え、育て、活動の中で食べる一連の活動を通して、植物や太陽の恵みを実感したく思います。
秋には、カキの収穫もお許しいただいており、カキ畑の下草刈りもしたく考えます。
今回の畑は広く、新しいプログラムも展開できそうで、夢が広がります。

【開催日時・集合場所】

5月18日(土)
 13:00 つくし野小学校 東門(体育館横) 集合
  13:15 新・ビオトープ専用畑に徒歩で移動
 13:30 活動開始
 16:00 活動終了予定(現地解散)

【持ち物】

汚れてよい服装、帽子、飲み物(必ず)、長靴、軍手、ペットボトルに水道の水を詰めたもの(現地に水道がないので、大人は2ℓ、子どもは出来るだけ)、農具(クワ、シャベル、剪定鋏など:ある人)、筆記用具、名札・カードケース(ある人)、保険費用(400円/年・家族、150円/年・個人、お釣り無きよう!)

【申込み方法】

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、5月16日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1年生、2年生、3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児、地域の方も歓迎します。事前に年齢などをお知らせください。
また、下の参加申込フォームからの申込みもできます。こちらもご利用ください。

雨天延期(5月19日日曜日)です。尚、中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。
6月の予定を変更します。
6月の活動日をプール清掃のスケジュールの関係で、6月1日から15日に変更予定です。

5月18日 予定通り開催いたしました。
大勢の方に参加していただきありがとうございました。


2013/05/01

こども環境大賞 優秀賞 受賞の報告

文:小池さん
写真:桑木さん
小池です。
みなさんに、改めて報告をします。

4月20日の本年度1回目の活動の中でも報告しましたが、この活動にいつも参加してくれているHKさん(現5年女子)が、朝日新聞社主催、東京海上日動共催「こども環境大賞」という作文と絵のコンテストで優秀賞を受賞しました。


受賞については、昨年末12月22日の「朝日小学生新聞」や一部「朝日新聞」の紙面、コンテストのホームページでも紹介されました。

2013/04/23

2013年度第1回活動 アンケート結果


2013年4月20日に行われた、2013年度 第1回ビオトープ活動のアンケート結果です。
今回はこども32名、大人36名、合計68名の方が参加されました。
アンケートは、こども24名、大人9名、合計33名の方から回答をいただきました。

2013/04/20

活動報告 13年度第1回「さあ、今年は何をしよう?」

文:小池さん
写真:桑木さん・井上さん・小池さん
小池です。
4月20日(土)、本年度の初めての活動を実施しましたので活動報告をします。

例年通り、私の自己紹介の後、この活動を支えてくださる皆さんの紹介からはじめました。

この活動の創設者、田村健治元つくし野小学校校長(現町田市教育委員会)、顧問の中村一幸さん、高見元久さんです。
加えて、保護者で支援して下さっている、井上さん、桑木さん、会計の河田さん、船崎さん、監査の峯さんなどの皆さんを紹介しました。

2013/04/13

卒業生から色紙をいただきました

小池です。

3月末に、今春卒業した、6年生から、この活動あてに色紙をいただきました。
たくさんの人がメッセージを寄せてくれました。
皆にそれぞれかいてもらうのに、手間がかかったのでは?

2013/04/09

2013年度ビオトーププロジェクト シーズンⅧ(8)開催のお知らせ

本年度も「つくし野小ビオトーププロジェクト」を開催します。
この活動は、小学校の理解の下、本年で8年目を迎える、地域と保護者連携による自主的環境学習活動です。月1回、第二土曜日の午後、活動を行う事を基本としています。つくし野の子どもたちのために、プロジェクトへの支援を保護者の皆様、地域にお住まいの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
第1回目は、4月20日(土)午後実施します。活動内容は、ビオトーププロジェクトの簡単な歴史と成果の紹介、昨年度の実際の活動内容のビデオ、TV映像による紹介、今年度の活動計画を発表した後、校内の各施設の見学などを行います。新1年生や初めて参加される方、卒業生、未就学児、教職員・地域にお住まいの皆様も大歓迎します。

【開催日時・集合場所】

4月20日(土)
 13:00 つくし野小学校 1F 視聴覚室 集合
     スタッフ紹介、昨年度の活動内容の紹介と今年度の活動計画(案)の説明
 15:00 校内各施設の見学
 16:00 活動終了

【持ち物】

  • カードケース(ある人)、上履き、サインペン(名札に名前を書きます)、筆記用具、飲み物。

【申込み方法】

4月20日 予定通り開催いたしました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。



2013/04/05

2012年度 特別授業「キャリア教育(生き方教育)」 アンケート結果


2013年3月19日に行われた、小池さんによる特別授業「キャリア教育(生き方教育)のアンケート結果です。
つくし野小学校第5学年を対象とした授業でした。
アンケートは、65名の方から回答をいただきました。

2013/04/01

あおばから、お手紙をいただきました

小池です。

3月16日に小山中央小特別支援学級あおばにて、再生可能エネルギーについての環境学習をしました。
昨年9月につくし野小学校で行った内容を、特別支援学級用にアレンジしたもので、お話しとクイズの後でソーラーカモメ作りの工作をしました。
あおばのみんなも、一生懸命お話しを聞いてくれ、クイズも楽しんでくれました。
また、数日前、こんなお礼のお手紙をいただきました。

シジュウカラ、巣作り開始!

こんにちは、ブログ管理人です。
私の家の庭にかけてある巣箱でシジュウカラが巣作りをはじめたようです。
庭に生えているコケを取っては、さかんに巣箱に運んでいます。

今年もシジュウカラの季節がやってきました。
皆さんの作った巣箱はどうですか?

2013/03/19

活動報告 12年度特別活動 「町田市立つくし野小学校第5学年特別授業『キャリア教育(生き方教育)』」

文:小池さん
写真:桑木さん

小池です。活動報告をします。

2013年3月19日火曜日、学年末が近く、短縮授業だった町田市立つくし野小学校5年生1・2組の3時間目、4時間目に、「キャリア教育(生き方教育)」という特別授業の講師をしましたので報告をします。

この授業は、校長先生に頼まれたもの。
社会の様々な職業の人を招いて5年生にお話をしてもらい、将来の職業選択の参考にしてもらうことが目的なのだそうです。
とても準備期間が限られていましたので、お返事するときに迷ったのですが、何故、ビオトーププロジェクトの活動をしているかなども合わせてお話してよいという事だったのでお引き受けしました。
平日でしたので、会社は休んで対応しました。

2013/03/16

活動報告 2012年度特別交流活動 「町田市立小山中央小学校特別支援学級あおば:再生可能エネルギーを学ぼう!」

文:小池さん
写真:小池さん、井上さん
小池です。活動報告をします。

2013年3月16日土曜日、土曜授業の日だった町田市立小山中央小学校特別支援学級「あおば」の2時間目、3時間目、4時間目に、昨年に引き続いて2度目の交流活動をしましたので報告をします。

2013/03/15

2012年度第11回活動 アンケート結果


2012年度第11回活動 アンケート結果
今回はこども29名、大人33名、合計62名の方が参加されました
アンケートは、こども24名、大人16名、合計40名の方から回答をいただきました。

2013/03/09

活動報告 12年度第11回「植物のちからVer.2~植物ってすごい!」


文:小池さん
写真:桑木さん・小池さん・井上さん

小池です。活動報告をします。
2013年3月9日土曜日午後、本年度11回目、最後の活動をしましたので報告をします。

このプログラムは、昨年3月行った、コケ玉作りが好評であったので、昨年と同じ講師、東邦レオ(株)の小松春奈、吉田竜介、長島あかりの各氏にお願いして実現した「植物ってすごい」の2回目の活動です。

はじめに、
植物が居なかったら、今の地球の環境はなかった。私たち人間を含めは、全て植物の恩恵で生きていられる・・・とお話ししました。

1年前、この作ったコケ玉は私たちに「癒し(いやし)」を与えてくれました。

「いやし」のほかにも、植物は私たちの、食べものとして、私たちの活動エネルギーを与えてくれるとともに、燃料や照明(あかり)として、私たちの生活に、なくてはならないものです。

2013/03/03

開催のお知らせ 3月9日第11回活動「植物のちからVer.2~植物ってすごい!」

3月の活動のお知らせです。
次回3月9日(土)の活動は、本年度最後の活動です。特別企画です。
昨年3月実施し、好評だった「コケ玉づくり」の際の講師、小松春奈さんに再度つくし野小に来ていただき、ロウなどを材料にアロマキャンドル作りをします。
廃油(てんぷら油の古くなったもの)とクレヨンの端っこを使ったキャンドルも作ります。
「植物のちから」についてのお話もします。
全員、お土産のキャンドルを持ち帰ることが出来ます。

【開催日時・集合場所】

3月9日(土)
 13:00 つくし野小学校昇降口から入り、家庭科室に集合。
 13:15 活動内容の説明・活動開始。
 16:00 活動終了予定(つくし野小学校で解散)

【用意する物】

名札・カードケース(ある人)、鉛筆などの筆記用具、新聞紙(2-3枚)、汚れてよい服装、飲み物
以下はあれば(ろうそくの周りを飾る松ぼっくりやドングリなど、小さくなって使えなくなったクレヨン)

【申込み方法】

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、3月7日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児、地域の方も歓迎します。事前に年齢などを必ずお知らせください。
また、ホームページからの申込みもできます。こちらもご利用ください。
この活動の参加は無料です。

雨天実施です。尚、中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。



3月9日に予定通り開催いたしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

2013/02/13

2012年度第10回活動 アンケート結果

2012年度第10回活動 アンケート結果
今回はこども12名、大人16名、合計28名の方が参加されました
アンケートは、こども9名、大人6名、合計15名の方から回答をいただきました。

2013/02/09

活動報告 12年度第10回「里山に行ってみようVer.7 春をさがしてハイキング」

文:小池さん
写真:小池さん、井上さん
小池です。活動報告をします。
2013年2月9日土曜日午後、本年度10回目の活動をしました。

このプログラムはもう7回目。初年度から繰り返し実施してきた活動です。
活動の初期のころは、初夏に歩いたことも。年に2度歩いたこともありますが、他のプログラムの開催との関係もあり、次第にこの時期に年に一度、歩くことが定着しました。

はじめに、小学校の東門のところに集合し、活動の内容と注意点をお話ししました。
未就学児、小学生、保護者向きの3種類の「自然探しビンゴ」をお渡しました。
ただ歩くのではなく、身の回りの生物の姿や、声などを観察しながら歩いて欲しいとお願いしました。

次に、近くの階段の上のところに行って、今日歩くルートを紹介しました。つくし野の先の稜線に連なる雑木林のさらに向こうの里山を歩くことをお話ししました。
遠くからも見えるモミの木、送電線の鉄塔などがこれまでこの地区のランドマーク(遠くからも見えるわかりやすい地域の目印)だったけれど、長津田の再開発ビルがこれからはこの地区のランドマークの1つになるかもしれないとお話ししました。
写真をクリックすると大きな画像を見ることができます

2013/01/31

開催のお知らせ 2月9日第10回活動「里山に行ってみようVer.7 春をさがしてハイキング」

2月の活動の開催案内です。
今年は冬らしい寒い日々が続きますが里山では春のきざしを見つけられる時期でもあります。2月9日(土)の活動は、恒例の里山探訪です。つくし野小学校から歩いて里山に行き、春を探してハイキングをします。自宅から歩ける場所にこんな風景が広がるなんて…と、驚きと発見があります。自然観察ゲームやおやつも用意しています。

【開催日時・集合場所】

2月9日(土) 
 13:00  つくし野小学校東門(体育館横)に集合、活動内容の説明
 13:15  つくし野小学校出発
 15:45  つくし野セントラルパーク到着予定
 16:30  活動終了予定(つくし野セントラルパークで解散)

【用意する物】

名札・カードケース(ある人)、飲み物(できれば温かいもの)、タオル、防寒グッズ(帽子・手袋等)、暖かく体温調整しやすい服装、歩きやすい靴、鉛筆などの筆記用具

【申込み方法】

2月9日に予定通り開催いたしました。
参加された皆さま、ありがとうございました。

参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、2月7日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児、地域の方も歓迎します。事前に年齢などを必ずお知らせください。
また、ホームページからの申込みもできます。こちらもご利用ください。

※雨天延期です。中止や延期等、特別な予定変更はこのページに掲載します。

2013/01/24

2012年度第9回活動 アンケート結果


2012年度第9回活動 アンケート結果
今回はこども18名、大人25名、合計43名の方が参加されました
アンケートは、こども17名、大人10名、合計27名の方から回答をいただきました。

活動報告 12年度第9回「小鳥を庭に招待しよう!」

文:小池さん、菅原先生
写真:小池さん、井上さん、高見さん、桑木さん


小池です。活動報告をします。
2013年1月19日土曜日午後、本年度9回目の活動をしました。

このプログラムはもう7回目。初年度から繰り返し実施してきた活動です。
例年、少しずつ設計図を作り足してきましたが、今年は新作はなし。

今回はつくし野小図工専科の菅原先生が、活動報告を書いてくださいました。
以下は、菅原先生の文章です。午前の部の活動報告から書いてくださいました。
一部重複しますが、せっかくですのでそのまま記載します。

2013/01/23

巣箱の確認と掃除

文:小池さん
写真:桑木さん

冬恒例の活動をしましたので報告をします。
校庭に付けている鳥の巣箱の営巣状況を確認し、掃除をし、付け直すのです。

2013年1月19日土曜日午後からの月例の活動の前に、集まったのは、松井副校長、大人3名、子ども6名と私の合計10名。
松井先生は、脚立を2つ用意して下さっていました。



今年は、確認した巣箱それぞれに、確認の時に番号のシールを貼り付けて写真を写し、営巣したか、しなかったか、巣の状況はどうだったかの記録を残すことにしました。

2013/01/10

開催のお知らせ 1月19日第9回活動「小鳥を庭に招待しよう!」


1月19日(土)第9回活動「小鳥を庭に招待しよう!」のお知らせです。

1月の活動を開催します。7回目の開催となる恒例のプログラムです。
参加者が巣箱を作り(基本は家族単位)、各自持帰ることが出来ます。
作る巣箱のデザインは選ぶことが出来ます。(材料費500円/個)
わかりやすく、ためになり、楽しんでもらえるように内容を企画しました。是非、ご参加ください。

【開催日時・集合場所】

1月19日(土)
 10:00 【希望者のみ】校庭の巣箱チェック:つくし野小学校 正門昇降口に集合。
      校庭の巣箱の営巣確認、掃除、付直し
                (1時間弱の作業後、いったん解散)
 13:00  【本編】巣箱作り:小学校3階図工室活動開始。(早めに受付して下さい)
      小池より、最も身近な野生動物、野鳥のお話。巣箱作りについて説明
      各自、巣箱作り(おとうさんの参加歓迎!)。
 16:30 活動終了予定(小学校で解散)

【注】
10時から校庭の木々に付けた巣箱の中に巣ができているかを確認します。
また、巣箱の中を掃除し、元のように付けます。希望する方だけで結構です。
午前だけでも午後からだけでも参加できます。両方も大歓迎!!


【用意する物】

名札、筆記用具(鉛筆)、上履き(スリッパ)、汚れてよい服装、軍手、タオル、汚れてもよい服装、
材料費:500円/個。
(以下はある人)
 電動ドライバー、電動ノコギリ、ドライバー、ノコギリ

【申込み方法】


1/19に予定通り開催いたしました。
参加された皆さま、ありがとうございました


参加ご希望の方は学校で配布された申込用紙に記入し、11月8日(木)までに担任の先生に提出してください。
原則として1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。保護者が参加できない場合は、事前にお知らせ下さい。卒業生や未就学児も歓迎します。事前に年齢などを必ずお知らせください。
また、以下の申込フォームからの申込みもできます。ご利用ください。

通信欄に「午前参加」「午後参加」「午前/午後参加」などのように記入していただけると幸いです。