次の活動実施予告・実施済の報告


〇 第12回特別活動は、「茎ブロッコリー・ハクサイ菜の花を収穫しよう!」を3月24日日午後の実施しました。次の特別活動の実施日・内容は未定です。
〇第12回定例活動は「畑のお世話~種ジャガイモの植付など」は3月9日土を翌10日日午後に延期して実施済です。

2017/08/30

話題:優勝カブトムシのヒミツ

夏休みの終わりに…
まもなく夏休みも終わりますが、皆さんお元気ですか?
私の家のカブトムシは毎日世話をしているせいか、もう8月も末ですがオスメス2匹が生き残り、元気でいます。
90人近い皆さんに集まっていただいた、7月29日のカブトムシ相撲大会から早くも1か月が過ぎます。
あの日、優勝したカブトムシが、どう育ったのか?などいくつか情報をいただきましたので、夏休み最後の話題として提供します。

つくし野地区は、多くの子供たちがカブトムシを育てていますが、意外に自然の中でもカブトムシやクワガタムシなど多くの昆虫たちが生きています。
東急線つくし野駅前で、クワガタムシを見つけた…とか、東急ストア前の通りに〇〇がいたなど、いろいろな話を聞きます。
以前、つくし野小学校校庭にカブトムシ御殿を設置し、カブトムシを育てていた時、網の外側にオスのカブトムシがいて、網を破って逃げ出したかな?と疑いましたが、どうやら自然由来のカブトムシが、フェロモン(特別なにおいのようなもの)に誘われたか・・・と思われました。大きさは、ヒトが育てたものと比べて一回り小さなものでした。

実は、今回の大会で優勝したカブトムシ君、Mさんがカブトムシを持たないMAちゃんに会場でプレゼントしてくださったものなのです。
実はこのカブトムシ、住宅に飛んできた、天然!
Mさんは家の外でカブトムシを育てているのだそうですが、脇に、食べ残しのカブゼリーをまとめて捨てるために置いておいたところつまりごみ置き場にいたものだそうです。
人工飼育ではなく自然由来の個体:天然ということです。
(ちなみに3位になった個体も、ここで拾われた個体!すごい!!)
飼われていたものと違い、いつもお腹を空かせていた気配。
相撲大会でも、食欲旺盛。
MAちゃんのお母さんによれば、相撲ではエサ場を巡って争うようなことはせず、うまく逃げ回り、相手が離れたすきにちゃっかりミツ場を独占。食べ物にありつき、カウントを稼いでいた…とのこと。
私はすべてのトーナメント戦の審判をしていたので、全体の流れのほうに気持ちが行っていたので、個別のカブトムシの細かい戦い方は意識していなかったのですが…。
確かに、この大会のルールはミツ場をめぐる自然の動きをベースにしたもの。
それゆえ、確かに角を突き合わせて組み合う一本勝ちなど、迫力のシーンが起こると会場は沸きますが、戦わずちゃっかりミツ場を独占するのも、立派なルールにのっとった勝利です。
MAちゃんのお母さんは「戦わないで逃げて、ちゃっかり蜜にありついたこのカブトムシが誇りです。」とお便りをくださいました。
そうですよね…、現実のヒトの社会の争いでも、勇ましく戦うだけでなく、うまく逃げて最後に勝利する…という勝ち方もあるのですからね…。
なにかちょっと考えさせられちゃいました。
MAちゃんのお母さんから写真を送っていただきました。
大会の当日に優勝者に差し上げた、トロフィー、賞状、金メダル、商品のメタルカブトムシ、ペーパークラフトカブトムシの5点セット。
頑張って姉妹で組み立ててくれたのだそうです。
賞品は、大会にふさわしくかつ、生きているカブトムシとの違いが際立つものを…と考え探して見つけたものですので、丁寧に組み立ててもらい、とてもうれしくおもいま
毎年お話しますが、勝利の秘訣は、あまりお尻を愛のムチでつつきすぎないこと、お腹をやや空かせておくこと、必ずしも大きな個体が勝つわけではないこと等だと思うのですが、今年はこれに無欲で試合に臨むこと…が加わったのかもしれません。
だって、優勝した幼稚園年少のMAちゃんは会場へは見学のつもりで来たのだそうです。
それでもということで、ギリギリ最後にエントリー登録。
そのあとはあれよあれよと勝ち進み…。無欲の勝利といったところでした。

夏休みもあと数日。子供たちもカブトムシたちにとっても、幸いな時間でありますように!

文章:小池
写真:Aさん、小池
ブログ編集:小池


0 件のコメント: