次の活動実施予告・実施済の報告


◎2024年度もつくし野ビオトーププロジェクトを実施します。
〇第1回定例活動は4月20日土専用畑で年間プログラムの発表や新キャベツなどの収穫体験などを実施しました。
〇 第1回特別活動は、連休期間中に野菜の収穫た体験を実施予定です。確定後このブログで紹介します。

2019/01/26

活動報告:第6回特別活動を実施しました。

「校庭の巣箱を確認しよう!」を実施。
1月19日土曜日10時半から第6回特別活動を実施しました。
午後からの視聴覚室での活動の準備作業を中断し、集合場所の正門に行くと、例年より多い参加者が待っていてくれました。
例年通り、校舎の西側の屋外階段につけたものから、順番に時計回りに見て回ります。
はしごの下に、Kさんにいてもらい、番号の写真とともに屋根を開けて確認。
でも、今年は何かおかしい?
階段のところは、毎年営巣のあとが見つかるのに、無い!次の物も無い!
ようやく、営巣跡があったのは、正門横のひし形の物。
ここは設置以降、毎年の営巣跡があり。
更に校舎の北側の物を次々に確認していくけれど、無い!
無いどころか、白アリの営巣?跡があるものが2つほどあり、もうボロボロになっていて…。
考えてみると、昨年から今年にかけて、校舎の北側道路は整備工事があり、立派に育っていたサクラが傷んだので切られ、新しい若木に植え替えられるなどの工事があり、環境が大きく変わっています。
はてさてこれが原因かはわからないのですが、いずれにしても、校舎の北側はほとんど営巣跡がなく。
また、昨年秋に襲った台風のせいか、2か所ほどの巣箱は、取付に使った麻ひもだけが残されていて…。
ひし形巣箱には、もう一つ営巣跡があり・・・。
もう一つ、営巣跡があったのは、片流れ型。
こちらは、厚さ7センチほど、びっしりとコケが運び込んだ跡があり、立派な産座(卵を産んで、親鳥が温める丸い凹型のへこみ)が作られていました。
いつもは、番号写真とともにメモを付けるのだけれど、今回は、女の子がキレイに記録を付けてくれて…。
実は⑬に相当するものもあったのですが、ヒモだけになっていたものが一番最後にあり・・・。
13個の内、3個に営巣跡。いずれもシジュウカラの物。
今年は例年あるスズメの営巣跡が1つもなく。
ほとんどすべてに営巣跡がある年もあるので、今年は圧倒的に数は少なく。
また2つの巣箱は行方不明(昨年秋の台風の影響かな?)
回収した巣箱で、そのまま再取り付けが困難なものは、視聴覚室に持ち帰り、ひもを取り換え、修理をし、午後の活動の後に再取り付けをしたものもあります。
まあ、野生の生き物の行動ですので、年によって大きな差があります。
参加してくださった、たくさんのみなさん、ありがとうございました。
参加者は、未就学:7名、1年:2名、2年:7名、4年:2名(小学生の合計:11名)、高校生:1名。未成年の合計:19名。
保護者11名。
代表・顧問・取材(小池、樋村、田村、井上、岡本):5名。大人の合計:16名。
総参加者数:35名。
文章:小池常雄
写真:岡本さん、小池
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント: