ページ

2006/04/29

活動報告 06年度 第1回

「なぜ、今、ビオトーププロジェクト活動なのか」という参加呼びかけの趣旨を、校長から参加者に説明した。

参加者より、この活動でどんなことをやりたいか、どんなことが得意か、全員に発表してもらう。
  • 化学実験
  • 昆虫飼育
  • ガーデニング
  • 水生昆虫
  • 小鳥
  • 魚、川
  • 木工作
  • 大工仕事
  • 何となく興味がある
など、たくさんの声が寄せられる。

校長から、活動例として
  • カブト虫の飼育
  • 池の整備とビオトープ化
  • 小鳥のすみか
  • 校内自然園の整備
  • 校外での観察活動
などが発表される。

とりあえず、カブト虫がさなぎになる前にかぶと虫の飼育施設を作ることにする。

顧問として、小池さん(本校元保護者) 中村さん(本校学校運営協議会委員で古くからつくし野にお住まいの方)にお願いする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。