ページ

2007/05/12

活動報告 07年度 第2回 「カブト虫君元気かい? その1」

好天に恵まれ、盛りだくさんの活動を行いました。

子どもたちは、まず、取り付けた7個の巣箱の利用状況の確認です。見ている前で、親鳥がえさを巣箱に運ぶ場面も見ることができました。4個利用されていることが確認されました。
後に7個のうち、5個に営巣していることが確認できました。

キノコ園のナメコ、クリタケ、ヒラタケのほだ木に、バケツで水を運びかけました。何回もかけました。
 
大人はカブト虫園の増築作業です。観察池の深い部分6マスのうち、昨年は片側3マスで作製しましたが、今年は反対側3マス増築し、切り妻にしようというものです。

まずは、土だしです。これまでのカブト虫園の土もすべてだし、再セットです。ミミズも幼虫にはよくないということなので、顧問の小池さんがていねいにとりだしてくれました。両手いっぱいもいて、まるでスパゲッティーの5人前位でした。ニワトリさんにもすこしあげました。

昨年の作製したカブト虫園から、幼虫が次々と出てきました。全部で180匹もいました。完成した新カブト虫御殿(小池さん命名)6マスに30匹ずつ入れました。みんなカブト虫になってほしいです。







0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。