ページ

2008/07/31

「夏休みのつくし野小ビオトープ」

夏休みになって、つくし野小ビオトープは活況を呈しています。

まず、カブトムシ御殿で待望の羽化がありました。

7月20日(日)ころ、えさを食べている3匹のカブトムシを顧問の小池さんが確認しました。

産卵を待ちたいです。

次に、メダカ池ですが、たくさんの子メダカが生まれています。

近づくと、ぱっと散ります。

今日は真っ赤なアカトンボが池の上を飛んでいました。

産卵するかもしれません。

トンボ池ではがまの穂が出てきました。

シオカラトンボが池の周りを飛んでいました。

これも産卵するかもしれません。

昇降口のヤゴの水槽では、1学期末に少なくとも5・6匹のトンボが羽化しました。

子供たちが捕まえて見せてくれました。

つくし野小のビオトープにも夏が来たなと思います。

皆様、ありがとうございました。
つくし野小校長  田村 健治

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。