
2007年度の活動より
前回の第5回ビオトーププロジェクトは、JSTの助成を受け、子どもの国線恩田駅の前を流れる奈良川に水質調査、生物調査に行ってきました。一昨年より汚れが進んでいることがわかりました。
また、昨年は釣れなかったザリガニがたくさん釣れました。モロコ、メダカのほかに、サワガニやヨシノボリ、シジミも見ることができました。寒いくらいの日でしたが、充実した活動になりました。
10月の活動は、「第二カブトムシ園を作ろう」というテーマで活動します。できあがったら、カブトムシの幼虫も放したいと思います。
あわせて、プールにトンボが卵を産み付ける仕掛けもセットしたいと思います。おやつには、町田市でとれた果物を少々準備します。どんな果物が味わえるでしょうか。
参加を希望される方は、下記の申込用紙に記入の上、7日(火)までに担任に提出してください。
開催日時・場所
- 10月11日(土) 13時
- 学校集合
スケジュール
13時 | 学校集合 |
13時10分 | 活動内容説明 |
13時30分 | 活動開始 (カブトムシ園への土運び、ほだ木入れ、わくづくり、トンボの産卵場の設置・・・) |
15時30分 | 幼虫を放す |
14時30分 | 解散 |
用意する物
- 活動しやすい服装
- 入れ物
- 水筒
- 帽子
- タオル
- 蚊取り線香か防虫スプレー
- ある人は電動工具
備考
- 1年生・2年生・3年生は保護者と一緒に参加してください。
- お子さんと離れて第二カブトムシ園やトンボの産卵場所設置をやっていただける方募集します。
- ご自宅にカブトムシの幼虫がいて放したい人は持ってきてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。