文・写真: 田村校長先生
前回の活動で採集されたギンヤンマのヤゴ2匹が6月16日(火)と6月17日(水)に、相次いで羽化しました。
1匹目は長岡さんが水槽にたらした網につかまって羽化していました。
ボランティアとして手伝ってもらっている長岡みどりさんが発見しました。
2匹目はふた代わりにかぶせた金網につかまって羽化し、その後、蛍光灯のところにつかまり羽を乾かしていました。
3年生が理科で昆虫の育ち方を勉強しているので、網につかまったまま教室へ持って行き、全員に見せました。
みんな息を詰めて、じっと見ていました。
蛍光灯につかまっているところは、かなりたくさんの子どもが見ました。
私自身感動すると同時に、このような教材を提供していただいたメンバーの皆様に心より感謝申し上げます。




0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。