ページ

2010/06/19

活動報告 6月19日 「枝豆の種まき その2」

文・写真: 小池顧問

6月19日土曜日、ビオトープ専用畑のお世話報告です。

2週間前に大豆の種をまいたのですが、実は発芽があまり芳しくなく。

原因は、小池がけちけち大作戦で、ちょっと古い種を使ったのが原因かと・・・。

種も生き物ですから古くなったり保存が悪かったりすると芽が出ないのです。

それで反省して、あわてて種を買い増し、土曜の午後に夏のカブトムシ相撲大会の土俵づくりで小池の家に来てくださっていた井上さん父とお嬢さん二人をお誘いし、小池の4名で種まきをしました。

合わせて肥料を2種類調達し、まきました。

新らしいまめをまいたところはもう芽を出していたので、ネットを外しました。

さらに、キュウリとカボチャに消毒薬を散布。

隙間が少しあったので、すこしサヤインゲンもまいてみました。

作業は2時間ほど。お疲れさまでした。



小さなキュウリも実っています。

実はこの時期、大変に雑草の成長が早いので、こちらのほうも心配です。

20日日曜の夕方2時間ほど、小池一人でしたが、全体の草取りなどをしました。

サツマイモの苗も浮いてしまっているところを直すといいよ・・・という中村さんのご助言に従い、植え直しも一部行いました。

また、事後報告ですが、先週、町田市の青少年課に補助金の申請をしました。

田村元校長先生のご助言と小澤校長先生のご尽力で、なんとか申請をすることができました。

なんとか、申請が通るといいなと思っています。

蒸し暑い時期ですが、体に気をつけて、勉強や運動を頑張ってくださいね・・・。

以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。