ページ

2011/02/23

次回予告 3月19日(土) 「メダカの色は変わるよ。どうやって変わるんだろう。」



2009年度の活動より


2月の活動は、30名の参加者と一緒に、東工大の向こう側の里山を歩いて、春を見つけるハイキングに行ってきました。

ミモザの花もようやく咲き始め、春の足音を感じました。卒業生の先輩から郷土史を学びました。

さて次回は本年度最後の活動となりますが、3月19日(土)に、東洋大学から金子・大谷律子先生をお招きして、小学生にもわかる生命科学のお話しをしていただきます。

実体顕微鏡等を用いて、メダカのうろこの観察をしたりします。女性の先生ですので優しくお話をしてくださると思います。

また、ガーナの高見顧問とのインターネットテレビ電話を予定しています。ガーナの生き物のお話しや映像もみせてもらえるかもしれません。

参加を希望される方は、3月17日(木)までに、本日全校配布の申込用紙にご記入の上、担任に提出してください。


開催日時・場所


  • 3月19日(土) 14時00分
  • つくし野理科室に集合


スケジュール

14時00分つくし野小学校理科室に集合
16時30分活動終了


用意する物


  • 名札・カードケース(ある人だけ)
  • 筆記用具


備考

  • 原則として、1・2・3年生は保護者と一緒にご参加ください。ご事情のある方はご相談ください。
  • 雨天の場合も実施します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。