ページ

2011/09/01

アンケート結果報告 11年度 第4回「森で学ぼう、森で遊ぼう」

39名の方から回答を頂きました。1枚の用紙にこどもと保護者の回答が記入されているように見受けられる物もありましたが、そのまま集計しています。


低学年の参加が多かったです。


複数回答を許しています。

楽しいことを期待して参加したようです。
虫取りに期待していたお子さんもいました。


複数回答を許しています。
お子さんの希望で参加され、楽しい活動を期待されていたようです。


よくわかった、だいたいわかったが大半を占めていますが、わかりにくい部分もあったようです。


クイズは、難しい物もありました。

クイズに関するご意見もいただきました。

  • 未就学児から大人まで満足させる問題をお考えになるのは、至難の技とお察しいたします。


ある年令に照準を当てるのではなく、皆が1問ずつでも答えられる問題であれば、達成感があると思います。今回、「%」が出てきましたが、4年生以下には厳しかったかもしれませんね。

  • 高学年用、低学年用があってもいいと思いました。

  • 地球何個分?のクイズの意図が分からなかった(エネルギー?酪系?食糧?)。


森が90%というクイズがあったが、森の定義が分からなかった。

出題については、いつも頭を悩ませています。今後の参考にさせていただきます。


だいたいの方が楽しめたようで良かったです。

虫取りをやっていて、ハンモックやブランコをやらなかった方もいたようです。

もう少し時間が取れれば良かったです。

一本ブランコに関してご意見をいただきました。

  • 一本ブランコのすわるところを広くした方が良いと思った。

  • 一本ブランコの持つところがあって昨年よりもやりやすかったです。だけどすわる所が小さいので少し大きめの板がいいと思います。


次回、参考にして改善したいと思います。


これもだいたいの方に楽しんでいただいたようです。


半数の方は、もう少し森の時間が長い方が良かったと思っているようです。

また、ちょうどよいと思われた方もいたようです。

運営に関してご意見をいただきました。
  • 心も頭もやわらかい貴重なこの時期に、いろいろな角度からいろいろな事を学習させてあげたいと考えております。ビオトープに期待しております。よろしくお願い致します。

ご意見ありがとうございました。参考にさせていただき、より良い運営ができるよう心がけたいと思います。

また、ねぎらいのお言葉を多数いただきありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。