ページ

2012/10/26

2012年度第6回活動 アンケート結果


今回はこども14名、大人12名、合計26名の方が参加されました
アンケートは、こども13名、大人9名、合計22名の方から回答をいただきました。

1.小池さんのお話について


感想

<こども>

  • だいたい分かりました

<大人>

  • 太陽電池という名称なのに電気をためられないということが話の中で出てきてなるほどと思った
  • 太陽光パネルの話、大変参考になりました
  • いつもありがとうございます
  • ソーラーの良さがよくわかりました

2.金子豊二先生お話について


感想

<こども>

  • 今回は、エネルギーのほかに、自然や魚まで、それから大学のことまでいろいろとよくわかりました
  • 一日に太陽光パネルが電気をつかって(作って)いるかがよくわかりました
  • お魚のことと太陽光パネルのことが分かってよかったです

<大人>

  • 大人向けの太陽光発電のお話がとても興味深かった
  • 身近な話で大変判り易かった
  • 魚の分類の話、大変勉強になりました
  • 初めて知る話ばかりで勉強になりました。人間は魚から進化したものと考えると、かなり体のつくりが違うものだと驚きました
  • ソーラーパネルのお話は興味深かったです。農学部について知ることができました。小学低学年には少し難しかったようです
  • サメとエイの違い、耳があるかなど、子度pもにもわかりやすいお話でした
  • 身近な魚でも知らないことがたくさんありました

3.今回の活動について


感想

<こども>

  • 魚のこと
  • 今日のお話はいろいろ勉強になりましたのですごく楽しかったです
  • 静岡県でおいしい魚は何ですか?
  • 農学部へ(見学に)行って見たいです
  • <大人>
  • もっと多くの子供たちに聞いてもらいたいと思うようなためになるお話だった
  • 時間が短く感じました。知りたいことが増えました
  • 先生のお話はわかりやすく、優しい口調でよかったです。魚について知ることができました。

4.金子豊二先生、金子・大谷律子先生へのメッセージ

<こども>

  • ありがとうございました
  • まことにありがとうございました

<大人>

  • 去年に引き続き、大学の先生とは思えない分かりやすいお話、本当にありがとうございます。来年も是非いらしてください
  • 判り易い話で、楽しくハイ聴させて頂きました。ありがとうございました
  • 大変楽しいお話ありがとうございました
  • 是非またお話を聞きたいです。今度は倍の時間で!!お願いします。今日はありがとうございました。
  • 理科や化学は生活に密着しているものだと実感することができました。ありがとうございます。
  • ソーラーから魚まで、楽しいお話でした。ありがとうございました
  • 低学年から大人まで楽しめるお話をありがとうございました。また、是非来て楽しいお話を聞かせて下さい
  • 普段何気なく見ている魚ですが、気がつかないことがたくさんあることに気がつきました
  • 来年もいらしてください

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました
小池/保護者スタッフ

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。