小池です。
3月末に、今春卒業した、6年生から、この活動あてに色紙をいただきました。
たくさんの人がメッセージを寄せてくれました。
皆にそれぞれかいてもらうのに、手間がかかったのでは?
たき火のことがたくさん、書かれていましたし、鳥の巣箱のことも、書かれていました。
それぞれのメッセージ、とてもうれしく思いました。
ありがとう!!
でも、1つだけ言いたいのです。
決してビオトーププロジェクトは、つくし野小学校在校生だけに開かれた活動ではありません。
卒業生にも、近隣の皆さんにも開放されています。
ブログで、参加を呼びかけますので、中学生になると忙しいとは思うけれど、是非、中学生になっても参加してくれるとうれしいです。
みなさんありがとう。
3月末に、今春卒業した、6年生から、この活動あてに色紙をいただきました。
たくさんの人がメッセージを寄せてくれました。
皆にそれぞれかいてもらうのに、手間がかかったのでは?
<写真はクリックすると拡大します>
たき火のことがたくさん、書かれていましたし、鳥の巣箱のことも、書かれていました。
それぞれのメッセージ、とてもうれしく思いました。
ありがとう!!
でも、1つだけ言いたいのです。
決してビオトーププロジェクトは、つくし野小学校在校生だけに開かれた活動ではありません。
卒業生にも、近隣の皆さんにも開放されています。
ブログで、参加を呼びかけますので、中学生になると忙しいとは思うけれど、是非、中学生になっても参加してくれるとうれしいです。
みなさんありがとう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。