ページ

2018/10/19

活動準備:こんな準備をしています。

野菜苗の準備 と 藍の花。
[市販のものに比べやや小さいものの植え付け可能なキャベツの苗(10/17撮影]
これはキャベツの苗。これ以外に、 

これはキャベツの苗。これ以外に自宅ではブロッコリー、ハクサイ、カリフラワー苗を育てています。
二葉の段階だと、いずれもアブラナ科の作物なので、そっくりで見分けはつかず。最終的に収穫の時、収穫する部分も、味も、姿形もずいぶん違うけれど…。
本葉が出ると見分けられるもののもある。間引きしてかじってみると、味でわかるものもあります。
でもこのくらいの大きさになれば、なんとなく本葉の雰囲気で種類はわかるようになります。
ハクサイの苗が今一つ、生育が悪く心配。すでにお店では売り切ってしまい、販売していません。
ナガネギとタマネギの苗も育てていますが、こちらも生育が悪く、タマネギの苗はスーパービバホームでたくさん売っていましたので、150本ほど購入済。
自宅の苗は、10月の活動に一部は間に合わなくとも、定例活動で、畑に植えようと準備中。
苗のポットは、こんな感じ(1か月ほど前の写真。
 

数日前(10月17日ころ)は、こんな感じ。だいぶ大きくなりました。
ブロッコリー、カリフラワーの改良種カリフローレ、キャベツは調子はいいのだけれど、なぜかハクサイは成長がいまいち。もうお店にも売っていないし・・・。
今年の秋は雨の日が大変に多く、気温のせいか?日照のせいか、理由は明らかではないのだけれど…。
こんな、トレーを8つほど準備しています。
ハクサイは、もう1か月育ててから様子を見て、畑に植えられるかどうか?判断すべきかなと思います。
でも、20日の活動は、畑に植えるには十分な量の苗があると思いますので、余ったものは、参加者の中で希望者に分けられると思いますよ…。
活動日前日の19日朝、今はまだぱらぱら雨が降っていますし、今日は雨模様の予報ですが、明日20日は天気は回復するはず。前回9月の活動から1.5か月ほど時間が空きましたが、活動の準備は整いつつあります。
畑の収穫物はあまりないのですが、サプライズを2つほど準備できそうです。
当活動は、ものではなく経験・体験をプレゼントしたい…というもの。
畑でお待ちしています。
お楽しみに!!

≪おまけ≫
これは、7月の森の活動の一部(アイの生葉たたき染め)で使った藍の少し前の様子。
秋になり、花が咲いています。
小さいし、決して派手ではないけれど、接写してみると随分と可憐できれい。
種ができたら、採集して来春植えます。
箱根で見たサクラタデとそっくり。まあね…親戚ですからね…。
 
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。