それはそれで、良かったのですが、今年は少し変えてみようと考えて、こんな感じにしました。
スイカが収穫できるかまだ分かりませんが、キュウリやニガウリはすでに収穫中。
これは、葉の影に隠れていて収穫のタイミングを逸したもの。
黄色くなっちゃった。
こうなるともう特有の苦みはなく、、、。
中を開けてみるとこんな感じ。赤いのがやや甘いゼリー状の果肉に包まれた種。
種だけ取り出して、来年の種まき用に乾燥中。
さてこちらは・・・
緑のカーテンと並行してかけてある遮光ネットに今年もツルを這わせているブドウ。苗を植えたものではなく、いつのまにかコンポストのたい肥から芽吹いて毎年ブドウを実らせる。
昨年は、さあ食べようとした前日にオナガにすべて食べられて、一粒も口に入らず。
さてはて今年はどうなるものか??
《おまけ》
9月9日月曜早朝に襲った台風15号は様々な被害を町田・つくし野にもたらしましたが、幸い我が家の被害は軽微。しかし日よけネットに枝を伸ばしていたブドウは多くが落ちてしまい。
でも、ニガウリやサツマイモのツルは相変わらず元気。屋根の上までツルを伸ばしそうな勢いです。
これはツルの中でひっそりと成長するスイカ。15センチと小さめですが…。
文章:小池常雄
写真: 同
ブログ編集:同
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。