ページ

2019/10/14

稲と菜の花(その2)

        恩田小でも稲刈りと種まき 実施!     
10月7日(月)、私が自宅のバケツ稲の稲刈りをし、ナノハナの種まきをした翌日、恩田小でも5年生が授業で同じことをしてくれました。

前日に私がアップしたブログの内容を参考に、恩田小でも同じようにバケツ稲の刈り取り後に差し上げたナノハナの種を撒いてくれたそうで…。
子供たちが菜の花の種まきをしているところの写真は撮り忘れなのだそうで残念。
その代わり、私が恩田小5年生にプレゼントしたナノハナの種。
全てのバケツに撒いた後、希望者が自宅用に持ち帰れるように、たっぷり!!
重さを計ってみると、大体650g強。
これだけあれば足りるでしょう…。
《おまけ》
10月5日土曜日に我が家のバケツ稲の跡に撒いたナノハナの種。
わずか3-4日でもうこんなに芽が出ています。
恩田小恩田池で、またヤンマが羽化…と連絡いただきました。
環境を少し変えるだけで、次々起こる変化!

文章:小池常雄
写真:恩田小K先生、小池(菜の花の芽の写真)
撮影日:2019年10月7日
ブログ編集:小池常雄

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。