船崎顧問と2人で畑のお世話をしました。
まず最初に乾燥させていたアブラナの種をサヤから外す作業。
昨年は、子どもたちにも手伝ってもらって、棒でたたいて落としましたが、今年は2人で、踏んだりたたいたりして、種を落とし、そのあとは、ふるいでサヤなどを分別。
これは、私が自宅で1か月ほどの間、種から育ててきたカボチャの苗。
もうここまで成長してしまったので、植付けざるを得ず。
本当は、例年のように子どもたちに植え付けを経験してほしかったのだけれど、今年は厳しく…。
こちらはトレーにまいた小さいカボチャ。
リーフレタスの畝を2つほどつぶし、残ってた苗は移植。
手作業で耕して、マウンドを作り、そこにカボチャの苗を移植。
船崎顧問、ありがとうございました。
以上です。
文章:小池常雄
写真: 同
ブログ編集:同
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。