いよいよ夏野菜の季節が近づき
5月30日土午後、二家族の支援をいただき、畑の世話をしました。自主的にご支援を申し出でてくださった2家族と一緒に、ミニトマトに支柱をつけ、ネットまで設置。
これでしばらくは大丈夫。
これは、土遊びしてるんではなく、草取りしてくれている。
私は、先週のたい肥作りで穴があいてしまったたい肥置き場の壁を、補修。
これは内側の補修状況。
これは外側の補修状況。 だんだんつぎはぎになっていく…。
やれやれ修復完了。
ピーマンが順調に生育中。
キュウリなどもそうだけれど、苗を植え付けて、すぐに実を付けた作物の初果は、摘果して、作物に対してではなく全体の成長にエネルギーを回すのがコツ。だからこんなに小さくて、少しかわいそうだけれど、摘果してしまう。
小さいけれど、食べられるからね…。
リーフレタスたちが、どんどんトウ立ちしている。
さてこんな感じに完成!!
以上です。
文章:小池常雄
写真: 同
ブログ編集:同
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。