ページ

2020/08/12

真夏の 赤・緑・白・黄

この時期ならではの、色彩
これは、畑のミニトマトを半割にして、オーブンでセミドライにしたもの。(娘作)
オリーブオイルにひたひたにつけると、保存性がよくなる。
密閉容器で冷蔵庫で保管。
オムレツやピザや野菜炒め、トッピングなど様々な料理に使え…。
黄色やオレンジ色の種類も混じっているけれど、ともかくこの時期ならではの色。
これは、カブト虫研究会の参加賞として収穫したときの物。
黄色いものもオレンジ色のものも混ざってるけれど、そういう種類。
これは、畑で収穫したピーマン。
カブトムシ研究会!の参加賞でも差し上げました。
葉物野菜とは違う、鮮やかな緑。
白いこの花は、何の花??
 つぼみの根元をみると、プレゼント用にラッピングしてある花束のような…。
少し引いてみるとこんな感じで、畑の斜面から突き出して咲いている。
斜面の草刈りをしようか…と思ったのだけれど、思いとどまってしまった。
答えは、ニラの花。
この花、知らぬうちに我が家の道沿いのわずかな緑化スペースに、
実生で生えたテッポウユリ。
夏らしい、白!
これは畑で写したトウガンの雄花。
それぞれの野菜や植物が、この季節を謳歌している。
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ調整:  同
撮影日:20200808
撮影地:町田市つくし野



0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。