我が家のカブトムシを撮影しました。
下の2枚は、複数のカットを合成して、手前から奥まで、焦点(ピント)があっている(深度合成)写真。
やはり角をアップにするととてもかっこいい!!
頭部の真正面からのアップはこんな感じ。
目に移っている白い輪は、写したカメラに取り付けた特殊なストロボの光の分散装置の輪郭。真ん中の黒い部分はレンズの部分。
以下の2枚は、手前から奥まで、焦点(ピント)があっている(深度合成)写真。
次は、メスの写真も何枚か。
タイトルに使った「雌姿」という言葉があるのか、未確認ですが、雄姿があるのだから…ということで。
タイトルに使った「雌姿」という言葉があるのか、未確認ですが、雄姿があるのだから…ということで。
頭部をよく見ると、土を掘り返しやすいように突起がいくつかあり…。
やはり生きている個体を写すのは、動いてしまうのでむつかしいけれど、
標本とは違う美しさがあり…。
繁殖させられるのは、あと1週間から10日くらいが限界か?と、思います。
希望される方がおられれば、このブログのコメントに連絡先を書き込んでください。
連絡先は公表せずに、私からご連絡します。
希望が多い場合は、調整しますことをあらかじめお断りしておきます。(小池)
《繁殖用個体の希望者がいれば差し上げます》
鉄鋼マンさんから、繁殖用のメスにゆとりができたので、希望者に差し上げられます…とのご連絡をいただきました。繁殖させられるのは、あと1週間から10日くらいが限界か?と、思います。
希望される方がおられれば、このブログのコメントに連絡先を書き込んでください。
連絡先は公表せずに、私からご連絡します。
希望が多い場合は、調整しますことをあらかじめお断りしておきます。(小池)
文章:小池常雄
写真: 同
撮影日:20200725
ブログ編集
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。