ページ

2020/10/15

朝の宝石

 朝日に輝く水滴は ? 
よく晴れていた夜が明け、明るく晴れた朝。
出勤前のわずかな時間。
自宅食卓の窓のすぐ外の活動用に育てている野菜の苗。
見れば…茎ブロッコリーの苗の葉先に…。
葉の表面についた、空気中の水分が結露してついた露は、葉と接している部分が点でなく、面なのでちょっとだけ半円球型の水滴になる。
一方、この水滴は、植物の内部に一度吸収されたものの、余分なものが、葉の葉脈の先、葉のふちから外部に排出されたもの。
したがって、葉と接している部分が、ほぼ点(葉脈の先っちょ)なので、きれいに球形。
下は、葉の上についた露。 これもきれい。
この日は、育てている苗のほとんどの葉のふちに、葉の表面とは違う水滴がついていて…。
これは、キャベツのセルトレー苗
これは、茎ブロッコリーの苗。
上半分は、茎ブロッコリー。
下半分はハクサイの苗。
キャベツの苗。
文章:小池常雄
写真:同
撮影日:20201001
ブログ調整:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。