カワセミ君にも 春が来て…
ホームフィールドとして定点で観察している新治市民の森のカワセミ君。
世の野鳥たちは皆子育てシーズン真盛りなのに、シングル。
で…ちと寂しい…と、思っていたら。
ツーショットは取れなかったけれど、どうやら彼女ができたらしく。
カワセミは、オスがナワバリを持つから、同じ池に同性が2匹でいることは考えにくく…。
カワセミのオスメスのわずかな見分け方は、クチバシの色。
オスは、上下とも黒く、メスは下が黄色が混じる。
(個体によって黄色の部分の大きさは異なる?)
つまりはこの日写せた上の3枚は、メスではないか?
もっと下のクチバシ全体が黄色いかと思ったら、この個体は中央部は少し黒いけれど…。
オスがいたいつもと違う場所で羽を休め、以前からこの池にいたオスと思われるもう1羽の動きを目で追っていた。
子どもにエサを運んでいるようには見えなかったから、まだ新婚さんかな??
ほんの少し前まで、ヤマガラがせっせとエサを運んでいた木の洞を覗くと、もう空っぽ。すでに巣立ちをしてしまった後らしく。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影地:新治市民の森
撮影日:20210503/04
ブログ編集:小池常雄
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。