ページ

2021/05/30

田植えをしました!

  もう15年ほど、恒例の田植え  
5月29日土曜夕刻、恒例のバケツ稲の田植えを自宅玄関で実施。
4つのバケツに、バケツ稲を田植え。
今年も、うまく実るだろうか?
実は、バケツ稲の代かきに相当する田植えの準備をしたのは、5月8日。
連休の最後ころ。 こんな感じ。
この時、バケツの隅にガマが実生し、こまで育っていて…。
切り捨ててしまうのは、惜しまれ、余っていた漬物の鉢に小さなプラスチックの鉢に植えたものを沈めることにして…。
わが家のマイクロビオトープは今こんな感じ…。
《おまけ》
田植えに先立つこと2時間ほどまえ。
先週、ソラマメを収穫した畑の状況を確認。
種採り用に、残しておいたソラマメは、すっかり黄色いものが増え、葉が散ったものがある。
黒ずんだサヤもあり…。
やはり、活動としては先週で正解。
Oさん母子が、リーフレタスの後始末と、種うえを手伝ってくださり…。
少しずつ、種まきの時期をずらして、サヤインゲンなどを種まき。
これで、収穫時期がずれてくれるはず…。
Oさん、ご支援感謝です。
文章:小池常雄
写真:   同
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。