ページ

2021/08/05

真夏のつくし野の生き物たち

 セミ、トンボ、カブトムシが次々羽化! 
このセミは高見顧問のご自宅で夕方から羽化したアブラゼミ。
「セミの羽化は暗くなってから始まると認識していたのですが、
意外に早く、夕方から羽化していました。
しばらく観察すると、薄緑色の羽がやや透明感が出て、夜には茶色に。」
…と高見顧問のコメント
一方、こちらはMOさんのご自宅玄関先で羽化したトンボとアブラゼミ。
早朝5時ころ、お散歩に出かけるときに見かけたトンボの羽化。
早起きして、お散歩してるんだね…。
畑で見つけたアブラゼミの抜け殻
これは我が家で今年羽化したカブトムシたち。
なぜか、羽化した8割ほどがオス!オス!!オス!!!オス!!!!
例年なら大歓迎なのだけれど、恒例のカブトムシ相撲大会が中止となったので、晴れの舞台が無くなり…
それなら…ということで、繁殖用に適切な数のペアを自宅に残し、
残りは昨年同様に学童保育園にプレゼントすることに…。
限られた命だけれど、精いっぱい命輝ける時間でありますように…!
《おまけ》
学童保育に、我が家からもらわれていったカブトムシたち…(撮影:TTさん)
文章:小池常雄
写真:高見、MOさん、TTさん、小池
ブログ編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。