里山の沼地で、命が繋ぐ
観察していると、黄色と黒のツートーンのメスがしっぽを水面に付け、産卵している。
メスが産卵している間、水色のオスは、離れず見守っている。
下の写真では、メスがしっぽの先を水に付けていることがよくわかる。
それにしても、この沼のシオカラのオスは、水色が鮮やか。
ふつうはもっと黒いところが多いのだけれど…
よく見ると、イチモンジセセリが翼を休めている。
名は知らねど、白い蛾が羽を休め…。
センニンソウ(仙人草)が、清楚に輝く。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影地:新治市民の森
撮影日:20210829
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。