昆虫を飼うのもなかなか大変…

鉄鋼マンさんからまたお便りと写真を頂きました。
「我が家の二匹のカマキリのうち、灰色の方は水槽に(エサとして)入れたバッタやチョウチョを確実に捕食し、元気に過ごしています。
夏休みの始めから育ててきたハラビロカマキリの『ハラビロちゃん』は、すっかりヘロヘロな感じです。
次男が『介護だ』と言って、(自分の手や割りばしで直接)バッタを食べさせておりました。
次男が『介護だ』と言って、(自分の手や割りばしで直接)バッタを食べさせておりました。
娘が聞いてきた『カマキリも昆虫ゼリーを食べる』という噂を信じて与えてみたら、
本当に食べたので、大変驚きました。 

その後、セントラルパークに、(カマキリに与えるエサ用の)バッタを捕りに行きました。
娘が捕った中にアメンボみたいな虫がいました。
何の気なしに持って帰ったのですが、カマキリに与えようとしたときに大変な事が起きました。
異臭を放って飛び立ったのです。
その臭いを嗅いだ次男が『カメムシだ!』と叫びました。
言われてみれば、確かにカメムシの放つ臭いに良く似ていました。

娘がGoogleで画像検索(便利なものがあるものです)したところ、
何個目かに出てきたホソカメムシというのが、まさにそいつのようでした。
そう言えば、以前『アメンボは、カメムシの仲間だ』と聞いて驚いたことがあったなぁ…などと今更ながら思い出してしまいました。
虫を飼うのもなかなか大変です。自分が子供の時は、こんなことしようとも思いませんでしたが…。」
虫を飼うのもなかなか大変です。自分が子供の時は、こんなことしようとも思いませんでしたが…。」
その時、娘が残しておくと言って、花瓶に活けていたフウセンカズラ(?)が咲きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。