ページ

2021/09/06

畑のお世話をしました!!!(その3)

    3週続けて 畑のお世話    
猛暑の後の長雨、コロナ禍非常事態宣言!
明日はどうなるか? 社会のあしたが見えない!!
次回活動の下見に行こうとも、案内をしたくとも、かなわず。
ついては、3週連続で9月5日日曜午後、顧問(船崎、小池)で畑の世話を実施。
最初に、草取りをし、サツマイモのツル返しをし、耕してあったウネに、
30日大根、40日大根、3色大根など、数種類の大根の種まきをし。。。
これらの種の一部を種まきし…。
2週にわたって、植付をした冬野菜は、多くが順調に生育中。
一部がやはり高温のため害虫被害にあっていたので、消毒。
これは、キャベツ。
これはハクサイ。
これは芽キャベツ。
半分だけ、そのままにしてあったミニトマトの柵を、解体。
これは作業前。
丁寧に分別しながら分解するには、なかなか時間と手間がかかり。
前週に続き、ミニトマトの根を確認すると驚くほどの太さと長さ、
根の一部が肥大化したコブがあるものがあり。
これは根こぶ病かな?

《おまけ:タマネギの種まき》
この日、私は畑の作業の前、自宅でタマネギの種まき。
うまく育てられれば、畑に植えるタマネギの苗に育つ。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20210905
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。