ページ

2022/06/26

コノシメトンボ 羽化・離陸 ( 一部修正・動画付・写真追加)

  救出したアカトンボ 羽化成功  
プールから救出したヤゴが無事羽化。
マンション3階ベランダからリリースされ、無事つくし野の空に飛び立っていき…。
どうやら、活動で配布した小枝はお気に召さず、立てかけてあった壁沿いに這い上がり…。
クロス貼りの壁を羽化の場所と定めたらしく…。
羽化してようやく、羽先が黒いコノシメトンボと分かり…。
[注]当初、「シノメトンボ」と記載しましたが、誤りでした。
更にとても似ていますが正しくは胸の模様で「コノシメトンボ」と明らかになりました。
またノシメ…の意味が、「熨斗」からきていることを記憶していればミスはしなかったのですが…。お詫びして訂正します。
[とても似ていますが、胸の黒い部分の違いで判別できます。]

動画を静止画に切り出すと、以下の様な感じ。
羽が固まったので、ベランダからリリースしてやろうとすると…
風を感じたのだろうか、ふわりと手を離れ…。
つくし野の空に飛んでいき…。

〈おまけ:AKさんちの7匹目〉
この個体、AKさんちの7匹目の羽化だそうで…。
生餌のアカムシの効果は抜群か?!

〈おまけ〉
2012年6月の当ブログでも、トンボの羽化を紹介し、ノシメトンボと紹介していますが、これもまたコノシメトンボだった可能性があります。
https://biotop-project.blogspot.com/2012/06/f.html
文章:小池常雄
写真:SKさん・AKさん(末尾の2枚)
撮影日:20220620
撮影場所:マンション3階ご自宅
ブログ編集:井上(動画)、小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。