ページ

2023/03/25

つくし野のツクシとサクラ

 なかなか ツクシ は見ないけれど… 
つくし野という名前の場所に住んでいても、最近はツクシになかなかお目にかからない。
これは自宅から、駅に向かう途中にある農地の東斜面に見つけたもの。
ここは農地の下で、特に石垣などの整備がされていないので、色々な野草の変化が見られる。
下草がもっと短ければ、早い時期の物を見つけやすかっただけれど、この日はどれも開いてしまっている。
なんとかこれは下の部分がまだ固く、胞子が飛んでいない。
実体顕微鏡があれば、五角形の花粉の中央部から、湿度によって目まぐるしく腕を伸ばしたり縮めたりする動きを観察できて面白いのだけれど…。
これはすっかり胞子を飛ばし終わっている。

この日、東京地方のソメイヨシノの満開が報道された。
セントラルパークのサクラも満開。
なかなかゆっくり、お花見もできないので、短時間満開を確認に…。
翌日からは、雨が予報され、見納めか??
夕日を浴びてこれもまたきれい。

〈おまけ:雨の日の菜の花〉
土手の菜の花は、雨の日にはこんな感じになってしまい…。
雨が上がり、乾いてくれれば、立ち上がるのだろうか?

〈おまけ:畑の収穫物セット〉
活動にこれなかったSさんに、数日後野菜の収穫体験を特別に…。
それにしても、こうやってきれいにセットすると、何ともおいしそう💛
春休みになったこともあり、連絡を頂ければ、次々爆発(トウ立ち)してしまっているキャベツの個別収穫体験にできる限り対応しますよ!!
また、畑でお待ちしています。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20220322
撮影場所:つくし野
ブログ編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。