ページ

2023/04/04

サクラも菜の花も満開に

  春  満  開  
サクラの開花が記録的に早く、雨も多い今年の春。
身近なサクラも、ナノハナも、今を盛りに…。
のんびりしていたつもりはないのだけれど、いつの間にかサクラ(ソメイヨシノ)は満開を過ぎてしまい…。

セントラルパークのサクラも、花見に行く前に散り始め…。
専用畑の土手に植えた菜の花も、今がピーク。
ナノハナは、下から順に花が咲いていくので、花期はサクラよりずっと長いのだけれど…。
菜の花(ナノハナ)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称
だから、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイ、ターツァイなどアブラナ科アブラナ属で主として花や葉茎を食するもののこと。
だからいろいろな作物を栽培していると、この時期いろいろなナノハナが畑では見られる。
菜の花の「菜」とはそもそも食用の意味、菜の花とは食用の花の意味。
これは、キャベツの菜の花。
チンゲンサイやコマツナの菜の花と違い、なぜか力強い。
これは、ハクサイの菜の花。
花が咲く前に菜花として収穫し、食すれば、市販では得られない味が楽しめる。
アブラナ科でもアブラナ属以外のアブラナ科の植物には白や紫の花を咲かせるものも…。
これらは「白い菜の花」「ダイコンの菜の花」とも呼ばれ。
淡い紫の十字花もまた美しく…。
これは中村さんの畑のダイコンの菜の花。
そうこうするうちに、もう初夏の新緑の季節が始まっている。
畑のソラマメも、成長が早い苗で植えたウネは、そろそろ満開に…。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20230402
撮影場所:専用畑、つくし野セントラルパーク
ブログ編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。