雑木林の派手な貴婦人?
新治市民の森は、典型的な関東の雑木林だけれど、この時期ヤマユリがあちこちに咲いている。
調べてみると、明治初期150年くらい前は、鱗茎がたくさん欧州に輸出されたらしい。
そもそも食べられることは言うまでもないけれど、何に利用されたかというと、品種改良の原種として…。
今や園芸種としてのユリは様々だけれど、それれらのご先祖様…に利用された…ということらしい。
これらの写真を写したのは、こんな場所。
大きなクヌギ、コナラを残して下草を刈って綺麗にしてある部分を、そこに連なる斜面。
[注:既にこの地方でのヤマユリの開花は終わっています。念のため。]
文章:小池常雄
写真: 同
撮影場所:新治市民の森
撮影日:20230715
ブログ編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。