ページ

2023/08/16

インコはヒマワリがお好き?

  ヒマワリの種が好きなのは?   
ヒマワリの種は油脂分に富み、栄養があるから、いろいろなペットにエサに利用されたりする。
たぶんおいしいく感じるから良く食べられるのだろうけれど…。
これは中村さんの畑トマトを近くの電線の上から狙っているワカケホンセイインコのメス。
離れてみると緑色の大型のインコは目立たない。
畑の土手の上で今年も育てたひまわりがそろそろ花期を終え、実が熟しつつあったものが…。
これは花の上に留まり、首を下に伸ばして種をむさぼり食った食痕かと思われ…。
てっきりすべてがワカケホンセイインコの仕業…と思い込んでいたら、
夕方、ほぼ毎日作業している畑の帰り、畑の入口でこんなキジバトの姿に遭遇し…。
わずか2-3mの距離の場所。
どうも私が気になるらしく、少し離れ、しばらく横目で私を見ていたけれど、まあそんなに悪い奴じゃなさそうだからいいかと…。
近づいてきて座り込んだように、むしゃむしゃと食べ続け。
それにしても、当方が汗を流して苦労して育てている畑でなんとも図々しい。。。
ついには、食害に合うさまを動画で写してしまった。
すべての生物にやさしい畑でありたいけれど…。
ワカケホンセイインコは外来種。
ウィキペディア先生は…こんな風に解説。
キジバトは図々しくてズボラな生き物だけれど、在来種。
すべてが食べつくされる前、次年度用の種を収穫せねば…。(笑)
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:202308上旬
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。