「カリフラワーなどを収穫しよう!」
2月4日日午後、本年のべ21回目の特別活動を実施。
・次週の参加賞にハクサイやダイコンを配布しても十分な量がある事。
・暖冬で野菜の生育が順調で、一部のカリフラワーなどが懸念される状態になったもののまだおいしく食べられる状態である事。
…などの理由。
今日午前中まで雨が残ったので、事前準備は12時半ころから。
最低限の資材を運んでいると、畑にはたくさんのヒヨドリやムクドリが群れており…
どうやら当方の畑の茎ブロッコリーやキャベツのはっぱでお食事中だったらしく。短時間で終わらせるため、この日は着席なしで…。
市販のものと比べると倍以上の大きさに成長していたカリフラワー
一部ほんの少し茶色くなっていたけれど、まあ人間で言えばしもやけのいうようなもの。
食べるのに問題はなく。
ダイコンの種まきの時、手伝ってくれたこの子は成長したダイコンが、一人で抜けず…。
この子は、ブロッコリーを黙ってむしゃむしゃ。
ダイコンの種まきの時、手伝ってくれたこの子は成長したダイコンが、一人で抜けず…。
この子は、抜いたダイコンが二股になっていて大笑い。
この子は、抜いたダイコンが太くてびっくり。解散後、堆肥置場のカブトムシの幼虫と、ネズミが掘った巣穴を観察中。

下の集合写真はリサイズしてあります。
フィルターにしずくが付いてしまい、ごめんなさい。
この日の参加者は、
未就学:3名
小学校:1年:2名、2年:2名、3年4名、
小学生の合計:8名
未成年の合計:11名
保護者:10名
支援者・代表者(Oさん、Iさん、小池):3名
成人の合計:13名
参加者の総合計:24名
〈おまけ:この日の夕食:その1〉
MSさんちは鉄板焼き?
おどるダイコン!何せ新鮮、水分が多い故か?
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。