幼稚園の耕作地拡大中(1/2)
この2年ほど、出張環境学習としていろいろな試みをさせていただいているF幼稚園。
雑草だらけの場所を(まさに!)開墾して畑に大改造。
園長先生のみならず、子ども達や保護者の皆さんの評判がよく(多分)、次第次第に耕作地を拡大することに…
そんな対応をしている中、この大型プランターは、近所の大型スーパーの園芸用品売り場で見つけたもの。
F幼稚園に5つある大型プランターとほぼ同じデザインでハーフサイズの物。
現品限りで1つしかないけれど、何せ15,058円が3,300円に…。
78%引き!!


園長に相談したら、ぜひ買いたいということで…。
でも、配達してはくれず、自分で運ぶしかない。
「ジムニーに入ったら買います」…とお店の人と交渉し、試しに入れてみてもらうと…
いやなんてことなく、ちゃんと余裕で載るではないか?!
これなら、F幼稚園に運べる。
…ということで、無料でもらえることになった鉢植え用土を、
これまた無料の段ボール空箱8箱ほどに、薄いビニール袋を入れたものに詰め込んで…。
この日はとりあえず、暫定的に園庭の隅に運び込み…。
数日後に降雨・降雪が予報されていたのでビニール袋などを簡単に被せ…。
園長に最終的な設置場所を決めてもらってから、用土は投入することに…。
2月8日に、新たな耕作地の耕耘に遠征しようと思っていたのだけれど、前日に園長から耕作予定地の雪がまだ消えていない…と写真が送られてきて…
雪は残っていてもカリフラワーはおいしそうに輝いている。カリフラワーが半分葉で隠されているのは、夜間の冷え込みによって痛むのを避ける目的。
寒さにあたると少し茶色に変色してしまう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。