ページ

2024/05/31

「田植え」と「野菜苗植え」を実施

   この時期恒例の…   
もう30年近く、毎年我が家の玄関前で栽培している稲。
今年も恒例の田植えを5月27日実施。
昨年秋に稲刈りした後、大きく天地返し・耕耘はしてあったので、この日は表面を均す程度。
用意したのは、5月の連休頃にモミを直播(じかまき)したものなど…


更に1日前、定例活動の翌日26日日曜日午後、ソラマメ収穫の跡地を耕耘していると、前日支援してくださったFさんが奥様と共に登場。
聞けば畑を奥様が見たい…との事でご案内。
更に、SパパとSS君が自転車で登場。
どうやら活動日を1日間違えたらしく…
ならば…ということで、新タマネギなどを収穫して、お母さんへのお土産に…。
ついでに、パパに耕耘作業を手伝ってもらい。
右端のトレーの物は、市販の苗。
残りは自作。
昨年秋、畑で収穫したカボチャ(大中小)とバターナッツ・ころたんの種を洗って保存しておいたもの。
市販の物は、ズッキーニとトウガンなど
前日まで、ソラマメが植えてあったなんて想像もできない様子に変貌し。
ミニトマトの枝の誘引をし、下枝を落とし…
隙間に植えておいた姫トウガンなどの世話をし…
ふと地面をみると、こんなに小さいミニスイカが転がっていて…
慌てて立体栽培用のネット掛けをし…
やれやれこの時期の畑は次から次へとやらなくてはならないことが続く…
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20240526・27
編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。