春キャベツ、ターツァイ、タマネギ…
11月17日日曜の活動でサツマイモを収穫した7本のウネの跡地を、18日以降早々に耕耘することに…。
理由は、週中ばに降雨が予報されていたこと、タマネギの苗が残っていたこと、育苗センターで春野菜の苗が購入してあったことなど…。
南側のエリアはこんな感じで耕耘。
2日目にマルチを掛けて、春キャベツ苗を定植。
南側のウネには、春キャベツの苗を定植。
合わせて1ブロックに、ターツァイの鉢苗を…。
こちらは北側のエリア。
4本のウネの跡地。
最初に植えたの意は、タマネギ苗。
ネギ類は長く畑を占領するので全部植えてしまうわけにはいかず、残ったものは中村さんに植えていただくお願いをし…
向かって右側は、12月の定例活動でソラマメの苗を定植予定なのでこの状態で維持。
例年、葉物野菜の跡地に植えるリーフレタス系の苗をそろそろ育てなくてはならない。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影日:20241118・19
撮影場所:専用畑
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。