ページ

2025/05/12

おすすめ施設・展示 ②:士郎正宗の世界展~「攻殻機動隊」の創造の軌跡~

 「 ゴーストが、そうささやくのよ… 」  
文学館…という名称ながら、美術館のようなユニークな展示も多い世田谷文学館
今は、
展示会場はこんな感じ。
なぜか、カメラの使用は不可だけれど、スマホのカメラは許される。
彼の有名な作品の原画などが展示。
かの有名な「攻殻機動隊」の原作
士郎氏の蔵書の紹介コーナー
生物科学やサイエンスなどの雑誌が並ぶ。
いきものや環境、食べ物など子供や保護者をメインのターゲットとしている当活動のブログとしてはサイバーパンクの世界を描く作品が多いのでここで紹介するのはやや異色だけれど、紹介したのは訳がある。
(AIによる「サイバーパンク」解説:
サイバーパンクは、近未来のディストピアを舞台としたSFのサブジャンル
高度なテクノロジー(人工知能、サイバーウェアなど)が発達した社会で、
抑圧的な支配や腐敗した体制に対する反抗が描かれるのが特徴

つまり、攻殻機動隊の中では「ゴースト」と表現される魂のようなものと、身体、機械、科学技術と精神など、命の本質に関わる設定・問いかけが数多く込められた作品だから…
活動の参加者に多い、未就学児や小学生にはややむつかしく、大人向けだけれど…
そもそも精密な描写が有名な人のイラストを集密的に掲示すると…
会場構成は設計事務所…との事で、会場は内装を剝がした後のような部材で構成で…
多脚型戦車のタチコマ・フチコマなどの設定イラストが楽しい…
イラストの原画など
ブック版の最初のページ
2026年度にはTV放送がされるとか…
「ネットは広大だわ…」
公式のチラシ
公式HPは以下
文章:小池常雄
写真:展覧会の規定の許す方法で撮影
編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。