ページ

2025/07/13

こんなに残ってて…

 ほり残しのジャガイモがたくさん! 
7月5日の活動で、ジャガイモを収穫した跡地を、今夜遅くから雨…との予報を受け、暑い中を耕耘。
5ウネ分を耕耘したけれど、近々またエコライフ推進公社からコンポスト由来のたい肥を頂けることになっているのでひとウネ分だけ、牛ふん堆肥、化成肥料、カキガラ粉末を混入。
子どもたちの収穫の後を、お父さんたちにチェックしてもらったけれど、まだたくさんのイモが掘り残されていて、冒頭の写真のようにたくさんのジャガイモが出てきて…
耕耘機で耕耘する時に回転刃に当たり、多くは傷イモのなってしまっていて、とてももったいない。
耕耘したのはこんな感じで。。。
耕耘した後簡単にウネの形に整え、マルチを掛けず、雨による給水を待って後の処理をすることに…。
ここも、簡単にウネを立てて雨を待つことに…
左からミニトマト、オクラ、サツマイモの順。
三奈子の猛暑・少雨にあっても順調に生育中。
相撲大会の賞品用に毎年育てている大小のカボチャはこんな感じ。
タヌキの食害にも合わず、まずまず順調。
今年は地面に近い部分のスイカは、タヌキの食害でほぼ全滅。
棚の上の方は、まずまず順調だけれど、間に合うか?は疑問。

〈おまけ:13匹目を捕獲〉
今年はネズミの当たり年?
この日の捕獲個体は何と13匹目。
文章:小池常雄
写真:同
撮影日:20250712・13
撮影場所:専用畑
編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。