ページ

2025/07/18

カワセミのツーショット

  珍しくペアのカワセミに遭遇  
定点観察している池には、カワセミがこのところ良く飛来している。
珍しくペアの姿を見かけた。
最初はつがいか?と思ったけれど、
AI先生の教えでは、幼鳥つまり兄弟・姉妹?かと思われる。

カワセミ幼鳥の特徴詳細 :  
      (AIによるまとめを調整)

体色 :  成鳥のような鮮やかな色ではなく、全体的に色が薄く、
   特に胸やお腹のオレンジ色が黒っぽく濁っています。
足 :  成鳥は赤色ですが、幼鳥は黒色です。
嘴 :  嘴の先端が白っぽくなっています。
         胸の羽毛:成鳥のように滑らかな色ではなく、細かい斑点があります。
行動 :  巣立ち直後の幼鳥は、親鳥から餌をもらったり、水浴びをしたり、
            時には獲物を捕る練習をしたりします。
           親鳥の近くで、あえて何もしないことで、他の鳥を牽制することもあります。
成長 :  幼鳥は成長するにつれて、胸やお腹のオレンジ色が鮮やかになり、
             足も赤色に変わっていきます。

うんちをした直後の姿だけれど、うんちは写っておらず。

〈おまけ:いろいろな生きもの〉
今や珍しくなってしまった在来種のイシガメ。
こちらはアカミミガメか?
ネムノキの花が水面を漂う
文章:小池常雄
写真:   同
撮影日:20250628
撮影場所:新治市民の森
編集:小池

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。