この時期 バケツイネに花が咲き♥
毎年解説しているけれど、イネの花はとても地味。
稲穂に着いたいずれモミになるものが、口を開けるようにパカ!と開いて中からオシベが出るだけで地味な事極まりない。
メシベは?というと上の写真の中央のモミの真ん中に控えめに見えているブラシ状の物。
風媒花だから、蜜も、花びらも、香りもなくただただ風任せの花粉。
今年は6鉢が並ぶ我が家の玄関前。
北向きで直射日光はあまり当たらないけれど、天空光で何とか…。
毎年我が家ではお盆のころ、分結した稲の中央部から、稲穂が垂直に突き出す。
コンデジの顕微鏡モードで稲穂を拡大してみても、なかなかメシベは見つけられない。
このまま中が充実して秋を迎えることに...。
文章:小池常雄
写真: 同
撮影日:20250820
撮影場所:小池自宅前
編集:小池
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。