ページ

2012/05/19

シジュウカラのこども


Kさんよりお便りいただきました。
シジュウカラのこどもたちです。
--------------------------------------------------------------------
こんにちは、Kです。
庭で草むしりをしていたら、チチチ…と騒々しく。
裏のお庭の木の中に、シジュウカラのお子達が4、5羽。
羽をふるふるさせながら、親鳥から餌をもらっていました。
慌ててカメラをとってきて、何とかおさえた姿。これ、ひな鳥ですよねぇ?


カラスが近づいた時の親鳥をお見せしたかったです。
果敢にもカラスの方へ飛んで、カラスの気を引いて、子供たちを身を呈して守っていました。
子供たちも、それまでチチチ…と大騒ぎだったのに、ちゃんと言うことを聞いておとなしく身をひそめていましたよ。
管理人さんの木香薔薇のお庭から巣立った子たちも、どこかですくすく成長中でしょうね。

もう一枚、木の中で親鳥に餌をねだっている子の写真を。
拡大すると

ちょっと写真では小さいですが、拡大すると羽をふるわせている感じとか、黄色いくちばしがいかにもひな鳥っぽくてかわいいです。
家の庭から庭を渡りながら、少しずつお勉強して大空へ羽ばたいていくのですねぇ。

---------------------------------------------------------------------

管理人より
Kさん、貴重な写真をありがとうございました。
おそらく巣立った直後のひな鳥かもしれません。
私の家の庭から巣立ったシジュウカラは、その後庭では見かけません。どこか広いところでのびのび成長していることと思います。

1 件のコメント:

  1. 小池です。
    つくし野は鳥たちの命であふれていることがわかる記事が続き、うれしい限りです。
    私の自宅のシジュウカラは17日に巣立ちをしてしまったようです。
    例年、この時期ですし、親鳥のエサの運び方や、鳴き声が変わってきたので、そろそろと感じていたのですが・・・。
    あいにく、家族のだれも見ることのできない巣立ちでした。
    もうかれこれ10年以上、庭の食卓からよく見える場所に巣箱を付け、1年おきくらいに営巣してくれますが、まだ巣立ちをみられたことはありません。
    巣だった小鳥たち二は、厳しい自然の中での暮らしが待っています。
    元気に、命を謳歌してくれますように・・・。
    以上です。

    返信削除

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。