ページ

2012/06/09

小山中央小学校のW先生から


小池常雄です。
先週の活動で、皆さんが自宅に持ち帰ったヤゴたちは元気ですか?
私も自宅に連れ帰り、玄関横のミニビオトープにしている、漬物鉢、火鉢、水盤に放しました。
これはとくに餌は与えませんが、ミジンコなどのえさを食べ、昨年はたくさん羽化してくれましたので、今年も期待しています。
また、その結果はお知らせしますね・・・。

さて、この絵は、小山中央小学校のW先生が、私たちの活動に、送ってくださった絵手紙です。
4月にお送りいただいていたのですが、ご紹介が遅くなりました。



タケノコが画面いっぱいに描かれていて、とても美味しそうです。
ビオトーププロジェクトが今年も引き続き開催できることを喜んでくださっているお気持ちが伝わってきます。
W先生は昨年度の3月のコケ玉作りの活動に来てくださいました。
その時、あまったコケを持ち帰り、秋に担任のクラスの児童たちにコケ玉をつくらせようと、大切に育てているそうです。
こうやって、私たちの活動が、広がっていくことはうれしいことです。
W先生は、また私たちの活動にも参加してくださるそうです。
楽しみにして、お待ちしたいと思います。
ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。