ページ

2019/05/03

沖縄特派員報告(その1)

顧問の高見さんから
出張先の沖縄の生き物報告
いつも活動に来て、支援してくださる高見顧問は4月は3週間ほど、沖縄に長期の出張。
屋外の仕事なので、雨が降ると現場が休みで、いろいろ出かける時間が取れるのだそうで、色々な生き物の写真を送って下さいますので紹介します。(すでに出張からはご帰宅)
これは有名な「美ら海水族館」の大水槽。私は行ったことないけれど、あこがれです。
ジンベイザメのエサやりシーンなど。
タッチプールかな?
これは、お休みの日に行ったという沖縄の風景。
石灰岩の場所が多いので、こんな感じ。水がよくしみこむので川が少ないらしく…。
これは有名な、サトウキビ。お砂糖なんかを作る原料。
ザワワ、ザワワ、ザワワ、ザワワ、ザワワ…。
ザワワ、ザワワ、ザワワ、ザワワ、ザワワ…。
これは、タバコ畑。
私が子供のころ住んでいた、静岡県西部地域では、50年ほど前は作っていたけれど…。
これは日本に4種類いるカブトムシの1種。
角が小さいよね…。これではカブトムシ相撲はできないかな?
写真:高見元久顧問
文章:小池常雄
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。