ページ

2019/05/05

ヤンマの羽化とシジュウカラの巣立ち(追記)

ギンヤンマがもう、羽化!
シジュウカラが巣立ち(追記)
 これは、ご近所の「つくし野ローズガーデン」内にある池で写した写真。
写したのは、4月末。雨だったので、羽化したものの飛び立てずにいたものか?
これは、ご近所の「つくし野ローズガーデン」内にある池で写した写真。
写したのは、4月末。連休の初めのころは連日雨だったので、羽化はしたものの飛び立てずにいたものか?
よく探すと、池の真ん中に飛び出したのパイプに抜け殻がある。
クモの糸があったので、辛くも池に落ちずに残っていたのだけれど、一目で大きさと言い、流線形と言い、ヤンマのものとわかる。
これは、同じく「つくし野ローズガーデン」の中で、子育てしているシジュウカラ。
口にくわえているのは、ヒナのウンチ。
ウンチの大きさからみると、もうずいぶん大きくなっている。
連休の間に、羽化するかな??
つくし野ローズガーデンは、我が家のすぐそば。
広さと言い、環境と言い、我が家の巣箱と条件を比べるまでもなく。
ガーデンが整備されてから、我が家の巣箱には、すっかり営巣しなくなり。。。
ちなみにガーデンの巣箱の半分くらいは、私の設計図によるものです。
≪おまけ:シジュウカラの巣立ち≫
津吹氏から、5月5日日曜、シジュウカラが巣立ちしたとの連絡をいただきました。
「いなくなると、何か寂しい…。」とのコメント。
にぎやかだった庭が急に静まり返る気がしますものね…。
幸せな時間だったということで…。
巣箱の上には、巣立ったばかりの幼鳥が…。
以上です。
撮影場所:町田市つくし野
写真:津吹さん、小池常雄
文章:小池常雄
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。