ページ

2021/05/22

育ちゆくアゲハの幼虫

    今年もアゲハの幼虫が…     
鉄鋼マンさんから、ご自宅でアゲハ誘致用に育てている柑橘類の鉢で育つ、アゲハの幼虫の様子をご報告いただきました。
「昨年、実生で育てた庭のレモンやらスダチやらの苗
(どれがどれなのか素人には判然としませんが)
にやってきたアゲハの幼虫が順調に育っております。
(小池注:レモンもスダチもいずれも柑橘類。
他には、夏みかんや、グレープフルーツでも誘致できます!!
4つの苗に分散して7匹いたはずが、葉っぱの少ない苗にいた幼虫はいなくなってしまい。今では3匹になってしまいました。
比較的大きな山椒の苗も買ってきてすぐそばに置いておいたのですが、こちらには引越さなかったようです。
山椒もナミアゲハの幼虫の食草のはずなのですが、パンを食って育った子にいきなりご飯を食え、ということのようです。
昨年もおとなりからいただいたアシタバ(セリ科)育ちのキアゲハの幼虫が代替食料のパセリ(セリ科)を食べてくれず、全滅してしまいました。
残った3匹が蛹になるまで順調に育ってくれると良いのですが。
蛹になってもハチに卵を産み付けられているケースがあるようなので油断はできませんが・・・。
添付の写真は昨日(5月18日のものです)
朝は1匹だけ緑色でしたが、午後遅くになり、もう1匹も脱皮し、緑色になりました。
順調に育ってくれることを祈りたいと思います。
キアゲハ用にプランターにパセリも育てていますが、今のところ幼虫はいないようです。」
鉄鋼マンさん、写真とお便り、感謝しています。
文章:鉄鋼マンさん
写真:     同
リライト・写真調整:小池常雄
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。