冷え込んだ早朝に…
11月25日日の出前、私が知る限りでは、初霜が降り。
ほんの前日までは、細かい水滴:夜露だったのに、この日は一面の初霜。
接写してみるとザラメのように結晶している。
下は セイヨウタンポポ の ロゼット
(以下ウィキペディアより一部引用・一部調整:「ロゼット」とは、植物の茎が短く、葉が円盤状に並んだ植物体を表す植物用語。
茎がほとんど節間成長しないで地上茎が無いか極端に短く、葉が放射状に地中から直接出ていること。この葉を根出葉という。個々の葉をロゼット葉とも言う)
同じ葉でも、接写の拡大率が変わると別物のよう…。
これは霜ではなく、霜柱。
接写しているから大きく見えるけれど、長さ5㎜程の極小霜柱。
写真を写したのは、東西方向に延びる谷戸の底と尾根道近く。
風が抜けず、晴天で放射冷却しやすい地形。
最低気温が3度ほどでも霜が降りる。
この時季、谷戸を流れる小さな小さな湧き水の流れから、周りが冷え込んでいるので湯気が立ち上がる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。