野生の桜が 満開に…
4月2日土 晴天ではなかったものの、満開の桜の里山を散策。
つくし野の桜並木も満開。
毎年恒例の車渋滞が起こっているけれど、へそ曲がりの私は近づかない。
ソメイヨシノは、江戸時代にヒトの手によってつくられた園芸種。
交配ではなく、クローンで増やされ、寿命も短い。
私が好きなのは、里山の雑木林の中、ヤマザクラなど多様な種類の在来種の桜。
ボリューム感や、葉も一緒に出てくるなど、ソメイヨシノとは違うけれど、それはそれ…。
ヤマブキかな?
沼地の隅に咲くのはコブシかな?
今、里山は、春真っ盛り。
《おまけ:千葉県いすみ市札森地区 》
以前、つくし野にお住まいで、いすみ市に引っ越されたHさんご家族とLINEでお付き合いが続いているのですが、こんな写真をお送りいただきました。
「札森さくら街道」と呼ばれる1.2㎞に200本のソメイヨシノが植えられ、一部をライトアップしているとの事。
0 件のコメント:
コメントを投稿
つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。