ページ

2023/04/30

100均で見つけた驚きの器具!(追記あり)

  世の中も、ここまで来たかと…  
あなたはいったいこれが何か? …即答できますか??
つくし野の100均で見つけた商品で、私には説明を読むまで、すぐには理解できなかった。
まあ、要するに昆虫を観察するのに素手で持つのは嫌な人が、このクリップを用いる。
透明球体の中に虫を入れて、観察する道具らしい。
よく見ると、柄が緑色と薄茶色の物の2種があり、緑の方が売れ行きがいい…。
更によく見ると、袋が割れたり、頭部の半球形の物が撮れてしまっているものも…。
こちらは柄が茶色の物。
虫が苦手な人への福音になるのか?

追記:
上記記事を読まれた方から反応あり。
「2-3歳くらいの子は、テントウムシやダンゴムシに興味があっても、うまくつかめず。
力の入れ方もうまくいかないことがあり、小さい生き物はつぶしてしまうことがある。
そんなときには役立ちそう…」
…との事。
ナルホド。
文章:小池常雄
写真:   同
撮影地:つくし野の100均
ブログ編集:同

0 件のコメント:

コメントを投稿

つくし野ビオトーププロジェクトに参加した感想や、質問、希望などをご記入ください!
コメントの記入者欄には、ニックネームなど入れるときは、「名前/URL」を選んで、名前の欄にだけ、ニックネームを記入してください。「匿名」でも結構です。
間違えた内容を投稿したら、もう一度投稿し直してください。最後のご投稿だけを掲載します。
なおスパム防止をかねて、掲載の前に管理人がチェックを行っています。
そのため、コメントが掲載されるまで、少しだけ時間がかかりますことをお許し下さい。
直接の連絡が欲しいときは、その旨としアドレスなどを記載いただければ、公開せずにご連絡します。
現在、パソコンやAndroidのスマートホンからはコメントの投稿ができます。
iPhoneやiPadからはコメントの投稿ができないときがあるようです。